ネコトイレ棚のカバーを変えました。
ついでにネコトイレを新型にゃんともに変えました。

今までは旧型にゃんとも二台+キャットワレ一台だったんですけどね。
にーさんしか使ってくれなかったキャットワレを、ココちゃんが使ってくれるようになって、ヤター!(o゚∀゚o)と思っていたのもつかの間
ココ助見事にフレームアウト。il||li _| ̄|● il||li
お尻をあげておしっこをするココ助には、キャットワレは向かなかったようです。(;´Д`)ノ
念のためトイレの下にはペットシーツを敷いていたので、実害はなかったものの、これはやばいってんで今回のレイアウト変えに。
うちの子達は、なぜかみんなで一つのトイレを使う癖があるので、台数いらないや〜と、二台に。
そして新型は旧型よりも若干大きいので、棚の前面の張り出しが大きくなるため、方向を横に。
最近お尻が特に上がりがちでハーフカバーでもヤヴぁそうなココ助のため(だけ。(笑))に、フルカバーに。
お掃除する時は、カバーを外して、すのこを外してやっちゃうので、この方向でも無問題。

今回も
前回と同様、echinoの生地を使用♪
今年の新作だけど、トカゲだのクモだのドクロだのちょっとグロ系の多いechinoには珍しく(笑)、さわやかな鳥模様がお気に入り♪
ただ、このカラーは速攻売り切れた模様です。
(赤や紫といったカラーは残ってる)
ほりほりフリークなレーナ姫用に、トイレ下にビニール生地素材を使ったマットも作ってみました。
今までペットシーツを敷いてたんだけど、掘りすぎてよれるわ、破るわ、大変だったのよね。(^^;;
現在、猫砂もテスト中。
にゃんともの砂はだめですな。
うちみたく、手作り食で尿量が多いと、すぐにふやけて匂いがたっちゃって。(−−;;
あの砂のどこらへんに「消臭力」があるんでしょう・・・。
飛び散りもひどいし。
今お試し中なのは、
デオトイレの緑茶消臭サンドと、同じく
デオトイレの飛び散らない消臭・抗菌サンド。
消臭力はどちらも互角、飛び散りは後者の勝ち、でもトイレに流したりする安心感は前者の勝ち。
現在互角状態で、決められません。(^^;;
いずれにしても、今回の改造でかなり猫トイレ周りが快適になりました。
掃除もしやすくなったし。
湿気の増える季節の来る前に改造で来てよかった。(^^;;
<<Close