結石注意月間ですよ〜。
2007.10.03 Wednesday | INFORMATION
関西地区、急激に寒くなりました。
秋はどこにいった?って感じ。(ーー;;
そのため、朝晩と昼の温度差も激しくなり、人間も猫も体調管理が重要になってきましたね。
10〜11月は、秋の結石注意月間です。
一年でもっとも結石発症率が高いのは、5〜6月の春の季節の変わり目(我が家の男の子ずの発症も、この時期でした)、その次に発症率が高いのは、10〜11月の秋の季節の変わり目だそうです。
特に今年は夏は酷暑で、急激に秋をすっ飛ばして初冬に入ったような温度変化が見られますので、気をつけた方がいいかもしれません。
結石予防の方法としては・・・。
秋はどこにいった?って感じ。(ーー;;
そのため、朝晩と昼の温度差も激しくなり、人間も猫も体調管理が重要になってきましたね。
10〜11月は、秋の結石注意月間です。
一年でもっとも結石発症率が高いのは、5〜6月の春の季節の変わり目(我が家の男の子ずの発症も、この時期でした)、その次に発症率が高いのは、10〜11月の秋の季節の変わり目だそうです。
特に今年は夏は酷暑で、急激に秋をすっ飛ばして初冬に入ったような温度変化が見られますので、気をつけた方がいいかもしれません。
結石予防の方法としては・・・。
1.温度差をなくす。
ルジが重度の結石になった時に助けてくれた先生曰く「結石の発症原因の一番は、気温差」だそうです。
もちろん、複合的要因の大きな病気ですので、それだけではないと思うのですが、我が家でも底冷えするビニール製フェイクフローリング(笑)のキッチンに、タイルマットを敷き詰めたら状態を維持できるようになったという事が、実際にありました。
風の通り道や玄関など、体を冷やしすぎる要因のある場所には気をつけてあげましょう。
2.水分摂取をさせる。
おしっこが濃くなれば、当然結晶化も早くなり、また大きくなります。
猫は特に自力飲水をなかなかしない子も多いので、強制的に水分をとらせるようにしましょう。
おしっこが薄まれば結晶化も遅くなりますし、膀胱に留まっている時間も短くなる=結晶が出来ても早く排泄されます。
おやつにささみのゆでたものをゆで汁毎あげたり、食事をドライだけからウェット併用に変えたり。
毎日おちょこ一杯分のお水を強制給水するだけでも、全然違いますよ〜。
一般的な結石であるストルバイト結石は、尿PHがアルカリ性に傾く事で起こるといわれています。
(ただ、原因はこれだけではないです)
手軽に尿PH調整をしたいのであれば、ビタミンCサプリを使う事も可能です。
(ビタミンCは尿PHを酸性に傾けます。ただし、長期に大量投与すると発がん性の疑いがあることは要注意です)
専用のサプリであれば、ゼンラーゼU(猫用)等もあります。
主成分のフマル酸は、梅干などに含まれている成分だとか。
クランベリーエキスにも尿PHを整える作用があります。
いずれにしても、ちょっとでも「おかしいな?」と思ったら、即!病院にいきましょうね〜!
結石は早期治療で充分に完治する病気ですが、尿道閉塞を起こして尿毒症になると、二日持たないと言われている両極端な病気でもあります。
この時期、トイレチェックは忘れずに・・・。
そして、いざという時のために猫ちゃんにあわせた採尿方法も確立しておきましょう♪
ルジが重度の結石になった時に助けてくれた先生曰く「結石の発症原因の一番は、気温差」だそうです。
もちろん、複合的要因の大きな病気ですので、それだけではないと思うのですが、我が家でも底冷えするビニール製フェイクフローリング(笑)のキッチンに、タイルマットを敷き詰めたら状態を維持できるようになったという事が、実際にありました。
風の通り道や玄関など、体を冷やしすぎる要因のある場所には気をつけてあげましょう。
2.水分摂取をさせる。
おしっこが濃くなれば、当然結晶化も早くなり、また大きくなります。
猫は特に自力飲水をなかなかしない子も多いので、強制的に水分をとらせるようにしましょう。
おしっこが薄まれば結晶化も遅くなりますし、膀胱に留まっている時間も短くなる=結晶が出来ても早く排泄されます。
おやつにささみのゆでたものをゆで汁毎あげたり、食事をドライだけからウェット併用に変えたり。
毎日おちょこ一杯分のお水を強制給水するだけでも、全然違いますよ〜。
一般的な結石であるストルバイト結石は、尿PHがアルカリ性に傾く事で起こるといわれています。
(ただ、原因はこれだけではないです)
手軽に尿PH調整をしたいのであれば、ビタミンCサプリを使う事も可能です。
(ビタミンCは尿PHを酸性に傾けます。ただし、長期に大量投与すると発がん性の疑いがあることは要注意です)
専用のサプリであれば、ゼンラーゼU(猫用)等もあります。
主成分のフマル酸は、梅干などに含まれている成分だとか。
クランベリーエキスにも尿PHを整える作用があります。
いずれにしても、ちょっとでも「おかしいな?」と思ったら、即!病院にいきましょうね〜!
結石は早期治療で充分に完治する病気ですが、尿道閉塞を起こして尿毒症になると、二日持たないと言われている両極端な病気でもあります。
この時期、トイレチェックは忘れずに・・・。
そして、いざという時のために猫ちゃんにあわせた採尿方法も確立しておきましょう♪
Comment
>> コメントのスクロール表示・非表示を切り替えます
やっぱり原因は雑菌だと思われ・・・・
お尻がチッコで濡れることが多いと出るような気がするの。
それで、最近は頻繁にお尻洗いを決行中。
わんこの場合は、メスがそれで膀胱炎になりやすい子がいるらしいよ。
わんこはお外の地面に直にお尻をつけるから、それで細菌感染しやすいって。
(確か、そうなりやすい犬種があったはず)
そういう体質の子にはクランベリーが効くと書いてあったサイトがありました。(閉鎖されて今はもうないですが)
膀胱炎になりやすいのは人間の女性も同じだけど、やはりクランベリーが効果があるそうです。んでもって、冷えも原因の一つらしいよ。
(冷えから、感染による膀胱炎がなかなか治らず慢性化しやすいんだって)
頻繁にお尻を洗うのなら、お湯で、なるべく洗った後に冷やさないようにしてあげた方がいいと思います〜。
「お尻が濡れると・・・」ってのも、雑菌と冷えの両方あるかもよ?
後、通常西洋医学では抗生物質や抗炎症剤を処方される状態だから、ビタミンCとかきのこ類(βグルテン)、にんにくとかあげるといいかもねん。
体質的な結石は完治できないにしても、どうにか通常状態で維持できる方法を見つけられるといいよね。
お尻周りの毛がさらさらのときは出ないようなの。
クランベリーって本当に効くのかしら。
だいぶ前からどうしようかと迷っているんだけど。
クランベリーね、うちはるっちゃんの時効きました。最初だけ。(^^;;
ハーブなので一種類であげつづけると耐性ついちゃうみたいで・・・うちだけかもしれないけど。orz
(わんこのサイトではそんな事書いてなかった・・・)
人間用のクランベリーサプリをあげるのであれば、休止期間を設けるか(二週間上げて、一週間休む、とか)、他のハーブとブレンドした方がいいかもしれません。
メーカーの結石用サプリでクランベリーを使ってるのなら、すでに他のハーブと混ぜてあるので問題なかったと思います。
ご参考まで。(^^)
Comment Form