2007.01.09 Tuesday
夏場はクーラーつけっぱなしで環境に優しくない我が家も、冬場はとってもエコ。
なにせ、長毛族は冬は最低限の暖房で十分元気なわけですから、人間だけが防寒対策をすればいいわけです。(^^;;
暖房をつけると逆に上下の温度差が出来て、結石もち兄弟のいる我が家は返ってよろしくないって事実もあるんですけどね。
そのため、最近の私は家に帰ると部屋着に着替え、フリースの上着を着て、椅子に座るときはフリースのでっかいひざ掛けを常時着用で、猫たちにとっての毛皮の代わりをしています。
こんな感じ。
そしたらね、賢いこの人が見つけちゃいましたよ。
2006.12.10 Sunday
猫ベットの作業中、足元で寝こけるココ助。
最近、ココちゃん甘えたさんなんです♪
ココ助は昔から「ひとりで出来るもん」な子で、あまり甘えてくれない子なので、たまに甘えた周期が回ってくるとうれしくてついつい他の子よりも余分に甘やかしてしまいます。(狙ってたりして・・・)
で、足元のココちゃんを起こさない様に気をつけて作業していた私。(弱い・・・)
机の上に置いていた裁ち鋏を取ろうとちょっと動いた瞬間、足がココ助の手に当たったら・・・。
2006.11.09 Thursday

ボクがトイレに入るとね・・・
2006.08.26 Saturday
一昨日、ココちゃんのお尻が汚れていたのを発見。
綺麗好きなココちゃんが珍しいな〜?と思い、何か気になったので捕まえてお尻を確認してみたところ、肛門腺がこれ以上無いくらいに腫れてる!ひえー!!Σ( ̄ロ ̄lll)
猫の場合、犬と違ってうんこさんをする時に肛門腺は自動的に絞られるので、人間が絞ってあげる必要は普通ないそうなのですが、たまに体質的に自力で絞れない猫がいるそうです。
ココ助はたまにこれになるんですね。
過去にも肛門線を腫らしてシャンプー時に絞ってあげたり、ワクチンの時に絞ってもらったりしたことがあったのでした。
肛門腺はたまりすぎると肛門嚢が破裂してエライことになるので、早速肛門腺絞りに着手。
ところが、どうやら肛門腺の入り口に何か詰まっているらしく、全然出てくれません。
腫れているのでココちゃんも絞られたのが痛かったらしく、ふっしゃー!!と威嚇して、それ以降は逃げまくり。(T_T)
これは病院行かないとダメか?でも、病院行くのならちゃんと状況確認をしておかないと・・・と、「触るなや、こらー!!」と怒るココ助と、「確認しなきゃダメでしょ!有無を言わさず病院につれていかれたいか?!」と大ケンカしながら、どうにかお尻をチェック。
やはり、何かが固まったもの(たぶん、肛門腺液の固まったものではないかと思われ・・・)が入り口に詰まっているようだったので、このままこれが取れないようなら週末に病院につれていかなきゃな〜と思っていたのでした。
昨日の夜、帰宅後猫ご飯の準備をしながら、夜にココ助のお尻チェックをして改善されてなければ明日病院だな〜と考えていたところ、ココ助がトイレに入りました。
そして、数分後、ココ助がトイレから出てきたら・・・。
2004.12.17 Friday
夕べ、お布団に入ったら急に胃が痛くなって、うつぶせになってうつらうつらしていたところ、足元にぼすっと猫の飛び乗ってきた感触が。
ちょうどルジがソファで偉そう座りを好んでするところだったので、るっちゃんが寝に来たんだろうと思っていたら、背後から迫り来る「ぶるぶひー!ぶるぶひー!」という声・・・。
・・・ココ助襲来。(笑)
ココちゃん、何するのかな〜?と思っていたら、足元からずんずんと歩いてきて私の背中の上をぐるぐる。
ルジにやられると痛いくらいだけど、ココちゃんの体重は結構マッサージにちょうどよくて、背中のつぼにヒットするとすごい気持ちいい。(笑)
肩甲骨あたりをぐるぐるまわりながらふみふみしてくれるので、「おお、そこそこ〜♪」って感じでマッサージ師・ココさんにお任せしていたら、しばらくしてぴたっとあんよがやみ、その直後ずしっ!と背中になんか重いものが。(>_<)
2004.11.20 Saturday
下痢ぴったココちゃん、その後うんこさんをなさいません。
るっちゃんは下痢ぴが始まると、眉間にしわ寄せて一日に何回もおトイレしてたけど、ココちゃんはそういうタイプではないので大丈夫そう。
一日に何回も下痢ぴするのは、見てるのもツライんだよ・・・。
しかもトイレで気張りながら「ぷきゅー」とか言われた日にゃ、かわいくて・・・もとい、かわいそうで、「るっちゃん、病院いこう!行ってお腹治してもらおう!!(泣)」と、半泣き状態でよくチャリこいで病院通いしたっけねぇ・・・。
手作り食でこうもアッサリ治るとは、あの2年近い日々はなんだったんでしょう。(遠い目)
ま、治ったんだからいいんですが。(笑)
2004.11.18 Thursday
朝ごはんの後、ココちゃんが下痢ぴ!
ココちゃんですよ、ココちゃん!
るっちゃんじゃないですよ!!
るっちゃんなら下痢ぴしても「あらら〜、またですか〜」なんですけど、あのココちゃんが!ですよ!!(シツコイ)
うちに来て2年目にして、初下痢ぴですよ!!
思わず「病気か?!」とブチパニックな母。
そして、トイレを出てから立ち去ろうとするココちゃんの後姿を見て愕然。
お尻にべっとりと下痢うんが!(お食事中の方、すいません)
あのココちゃんが!
いつだって、真っ白な尻毛が自慢だったココちゃんが!
今まで一度もお尻を汚したことのないココちゃんがぁぁぁ!!
2004.11.14 Sunday
こ、こ、ココちゃんがっ!ココちゃんが、かわいい〜!!<ばか親
朝起きてるっここずに朝ご飯あげて、メールチェックだけでもしちゃおうとパソコンを立ち上げ、使っていたら、ご飯を終えたココちゃんがととと〜っとやってきて
「お膝乗るん」
最近久しくお膝に乗りに来てなかったので、はいはい、どうぞどうぞ〜!とお膝を提供してあげたら、ごろごろ言いながらまん丸になってそのまますやすやと眠りはじめちゃってまぁ、かわいいったら!!
その後、吐き気がしそうなくらいお腹が減ったので(ずっと動けなかった・・・限界まで待ったんだけど)、しぶしぶベットの上にココちゃんを置いて、自分の朝ご飯を作り、部屋に持ってきて食べ始めたら、今度は私の横にくるんと丸まって、足に顔乗っけて寝始めるし!!
かわいい〜ん!!
2004.10.14 Thursday
ゲボりんは昨日で終わったらしい。
お腹のぷちゆるも治ったらしい。
何が原因だったんだか・・・?やっぱり寒さかしら?
夜、寒くなったおかげで、今まで近寄らなかったココちゃんが、夜ベットに上ってくるようになりました♪
しかし、人がちょうど寝入ろうとした時に、人の腹の上にぼすっと飛びのってくるのはいかがなもんかね・・・。
そんでもって、ココちゃんごろごろうるさすぎです。(^^;;
るっちゃんのごろごろは、オーソドックスなごろごろなのであまり気にならないんだけど、ココちゃんのごろごろはなんか違うのよね。
喉でならしているっていうより、鼻でならしてるみたいな音なんですけど。
だから、「ごろごろごろ〜」の間に、鼻を「ぶひぶひぶひ〜」ってならす音が混じってるみたいな音になってるんです。(笑)
おまけにそれが大音量。ちょっとは加減していただきたい・・・。(^^;;
それでも、「ごろごろぶひぷりゅぷりゅ〜」って音を聞きながら(ココちゃんのごろごろはホントにこんな感じの音なんです)眠るのは至福・・・。
るっちゃんは反対側に寝てくれるし、最近は両手に猫で寝ています。(^^)
でも、起きた時にはどっちもいないのはなんでかな・・・。
2004.09.16 Thursday
帰宅が遅くなったので、早速猫ごはんを用意し、自分も軽く食べてからさっさとシャワー浴びて寝ようとお風呂場に行ったら、ココちゃんが一足先に湯船でまったり。(^^;;
食事した後、お風呂場のドアを開けてから再び部屋に戻ってメールチェックしてたりしたのがいかんかったらしい。
久しぶりに開放されたお風呂場は、最近シャワーしかしてないせいで、洗ってなくてきちゃないんですが・・・。(汗)
ココちゃんはバスタブの中でごろんしたまま、私を見上げて得意げに「にやり」。(本当に笑うんですよ、この子・・・)
風呂場には大音量のごろごろが響き渡ってました・・・。