針供養
2008.02.11 Monday | DAYS
お店で溜りに溜まった折れ針の山。
なぜか
「折れた針は、針供養に!(゚Д゚)」
と、思い込んでいた私。
一応、指定ゴミに出すことも出来るんですね。(^^;;
でもなんか気が進まず、そろそろ置いておくのも難しいくらい溜まってきたので、近場で針供養をしているところはなかろうか〜と探してみたところありました。
厳島神社が!!
針供養は2月8日か、12月8日。
関西は12月8日が多いようですが、この厳島神社は2月8日が針供養の日でした。
当初は同僚がこの日休む予定だったので、行くつもりはなかったのですが、急遽その同僚の身内にご不幸があり、週頭に二日連休したので金曜日の休みがなくなったため、変わりに午後半休をもらって行ってきたのでした。
ここが行ってきた厳島神社。
なぜか
「折れた針は、針供養に!(゚Д゚)」
と、思い込んでいた私。
一応、指定ゴミに出すことも出来るんですね。(^^;;
でもなんか気が進まず、そろそろ置いておくのも難しいくらい溜まってきたので、近場で針供養をしているところはなかろうか〜と探してみたところありました。
厳島神社が!!
針供養は2月8日か、12月8日。
関西は12月8日が多いようですが、この厳島神社は2月8日が針供養の日でした。
当初は同僚がこの日休む予定だったので、行くつもりはなかったのですが、急遽その同僚の身内にご不幸があり、週頭に二日連休したので金曜日の休みがなくなったため、変わりに午後半休をもらって行ってきたのでした。
ここが行ってきた厳島神社。
・・・誰ですか?「ちまっ」とか思った人は。(笑)
広島の厳島神社じゃ〜ありません。
神戸の厳島神社、別名「兵庫弁天」です。
(実際の本殿はこの写真の左側部分なんですが、なぜか本殿の写真を撮り忘れてしまいました・・・本能的に避けたのか?(^^;;)
ここには針塚がありまして、毎年2月8日に針供養が行われます。
針供養自体は朝の10時からなのですでに終わっていたのですが、私は自分の使った針達を納められれば良かったので、午後に来ました。
毎年神戸付近の洋裁学校の生徒さん達なんかがたくさん来るそうです。
収められた針達は、供養の後針塚に納められます。
針塚の前に置かれた台の上に、ところ狭しと置かれた供養される針達。
左側のストロベリージャムの瓶に山盛り入った針とか、すごいですね〜。(^^;;
ちなみに私のは、ど真ん中に置かれた白いタッパ。
本来ならば、一年分の針の供養をするそうなんですが、うちの場合は約三年分。(^^;;
お賽銭を入れて供養をねんごろに頼み、針の上達をお願いするために・・・。
針塚の前に置かれた巨大こんにゃくに、使っていた折れていない縫い針をさして来ました。
見たことのない巨大縫い針がたくさん。(笑)
その後、隣の厳島神社にお参りして終了。
厳島神社のさらに左隣には、淡島神社がありました。
どうやら、和歌山の淡島神社の分社?みたいです。
針供養も、こちらの関係で行っているのかな?
針塚の横には、お稲荷さまが。
お稲荷様=関東という印象があるけれど、ここのお稲荷様は結構立派。
それにしても、厳島神社に淡島神社にお稲荷さまって・・・もりだくさんだなぁ。(^^;;
入り口にあった縦看板によると、この厳島神社(兵庫弁天)は1180年、福原遷都の際、平家一族が進行している安芸国厳島神社を勧請したもの・・・だそうです。
っていうことは、広島の厳島神社の分社って事なのかな?
そこらへん、私は全くもって疎いので、よくわからんのですが〜。(^^;;
来年の2月8日は日曜日なので、供養に参加したいな〜。
本来、針供養の日は針仕事をお休みする日なのですが、帰宅してから針仕事にいそしんだ私・・・意味ねー。(笑)
Comment
>> コメントのスクロール表示・非表示を切り替えます
私も使えなくなった針は目薬の容器が入っていた外容器に入れたまま。
ご供養しなくちゃと思いつつ、そういう所って知らないものだから。
今度、近くにあるかどうか調べてみるわ。
けっこう溜まってる(笑)
しかし、でっかい缶や瓶(^^;
お針仕事の人の物なんでしょうね。
さすがに午後半休で、本場は無理〜。(笑)
それにね、安芸の厳島神社では針供養してないの。
そちらは、淡島神社の系列祭事みたい。
(和歌山の淡島神社は、針供養と人形供養が有名みたい)
なんとなく針をゴミで出すって抵抗あるよね。(^^;;
捨てるに捨てられず、かといって針供養という行事はあるもののどこでやってるかわからず・・・と。
全国でもやってるところは少ないみたいだね。
東京だと、浅草寺(境内に淡島神社があるそうな)、正受院、八幡山森巌寺、西光寺でやっているようですよ〜。
Comment Form