2004/04/23

るっちゃんのお腹はすっかり安定しました。
一時期ぶれてたココちゃんのお腹もすっかり元通りです。
いやあ、お腹悪くなられると、トイレも汚れるし、本猫のトイレも苦しそうだしで、いいことないですよね。
落ち着いてくれて、本当によかった・・・。(T_T)

それもこれも、ルジとココのお腹にあった整腸剤が見つかったからなわけですが、二人とも大好きなこの整腸剤、一足先にココちゃんは卒業したそうです。
お腹が安定してしばらくたった今週から、あげてももう食べません。
猫は自分に必要な物がわかると私は思っているので、ココちゃんがもういらないというのなら、今のココちゃんには必要ないのでしょう。

ところが、るっちゃんの整腸剤大好き♪熱はいっこうに治まる気配が見えません。(^^;;
お腹がよくなるにつれて、あげる整腸剤の量はどんどん減っていくのですが、数が減るのに反比例するように、るっちゃんの情熱は高まるばかり・・・。
ここ最近にいたっては、整腸剤と一緒に私の指までかぶりついてくださいます。
これが結構痛いのよ〜。(T_T)

しかし、なんでこんなに整腸剤好きかね・・・。
お腹が良くなってもまだ必要だからほしがるのか、ただ単に好きなだけか・・・?(^^;;
ま、当分上げ続けて様子を見ます。
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/04/20

最近ちょっとちっこの量が減ってきた感じがしたので、久しぶりに採尿して検査してみたところ、やはり二匹とも尿PHがあがってました。
まぁ、ルジのお腹の調子もいいことだし、もう消化の良い普通食にこだわる必要もないかな?

それにしても、ここ二ヶ月ほど100%普通食をあげていて、まったくちっこの量が減るとか、臭いがおかしいとか言った事がなかったので、調子が悪くなったのはここ数日のことかと思うんですけど、よく保ったもんだなぁ。
特にルジは、普通食のみの生活にしたらまず2週間も保たないのが普通だったから、今回二ヶ月って言うのは思わず「完全に治ったかも?!」と錯覚してしまうくらい長い時間だったりしたわけです。(笑)

まぁ、PHがあがったと言っても、それほど悪そうな訳ではないし、一週間療法食をあげて様子をみなければ。
それで尿PHが下がらなければ、病院に検尿してもらいにいって、結晶出ているか見てもらって、結晶の大きさによっては尿酸化剤をもらう・・・と。
なれたもんだ。(笑)
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/04/18

朝起きたら右手だけ万歳の格好で寝ていました。
しかも、その右手の脇のところに、ルジが後頭部を載せて仰向けで寝てるし。
わたしゃマクラか!(^^;;

おまけに、目を覚ました私に気が付いて、そのままの格好でごろごろいいながら後頭部を私の顔にこすりつけてくる・・・。
あのー。
ラフで息できないんですが。(>_<)
でも、しばらくの間気持ちよくてそのまま二人でごろごろしていました♪
超暑かったけどね。(^^;;

午前中、お天気がよかったのでまとめてお洗濯。
風もあって気持ちよかったので、ベランダを開け放していたところ、ココちゃんはベランダに出ずに端っこに寝そべってお外を眺めていました。
私はそんなココちゃんを眺めていたんですが、ふとお外を見るとアシナガバチが!(゜◇゜)
「ヤバイ!」と速攻ベランダを閉めようとしたら、立ち上がったココちゃんがハチに向かって猫パンチ一発!ぺいっ!!と!!
「きゃー!ココちゃんやめてぇ!!」と慌てて部屋に引き入れ、ベランダを閉めました。

ハチさんは通りすがっただけだったみたいで、すぐにいなくなってくれたからよかったようなものの、これが私の見てないところでやられてたら大変だったなぁ。
去年は夜にセミが入ってきたりした事もあったし、今年はゴールデンウィークの間にでも網を張らなきゃ。
ハチもセミもお断り!!(>_<)
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/04/07

ブリーダーさんのサイトが春らしくキレイになっていたのであちこち見ていたら、なんとココちゃんのパパさんであるガーフィールド君が去年亡くなっていた事を知りました。
・・・2003年5月って、ちょうどココちゃんのお誕生月じゃないの。
うう、知らなかった。(T_T)
ココちゃん達が、がーちゃんの最後の仔になるのかなぁ?

偉大なサイヤーが亡くなってしまったのは残念だけど、がーちゃんの素晴らしいところはMimiさんがきちんと継承されて、今生まれている仔達につながっていってると思います。
がーちゃん、ココちゃん大事にするからね。

その後、里親募集サイトを見ていたらお口あんぐりな募集内容を発見。
一つは仔猫達。
飼い主は飼っている自分の猫がシャムネコなので、どんなオスとかけても中には一匹くらいシールポイントとの子猫が生まれるだろうと安易に考えて知り合いからオスを借りてきて妊娠させたところ、白猫ばかりが生まれてしまったそう。
そしたらこの飼い主「こんなつもりじゃなかったからうちではいらない。ペットショップも買い取ってくれなかったし、引き取ってくれる人がいないなら保健所に連れて行く」と動物病院へ子猫を持ち込んできたらしい!

「こんなつもりじゃなかった」って、シールポイントの子猫が欲しいならきちんとシャムとかけろ、ヴォケが!!
しかも「どんなオスとかけても一匹くらい生まれるだろう」だぁ?!
じゃ、シールポイント以外の仔が生まれたら、どうするつもりだったんだよ!!
おまけに「ペットショップが買い取ってくれなかった」だぁ?!
売るな!!!!!
しまいにはなんの関係もない動物病院に八つ当たりのように持ち込むって、頭悪い以前にたわけだろ!!
続きを読む>>
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/03/22

起きてもなんだか頭がぼ〜っとしたままな朝。
半分寝ぼけた頭で体が覚えたまま猫ごはんの用意をし、いつものように「ごはんで〜すっ」と声をかけて、ごはんトレイに突っ走って行くるっここずの後から両手にごはん皿を持って移動し、トレイにお皿を置こうと右足を踏み出した瞬間!
ふんぎゃおおう!!
と言う叫び声と共にココちゃんがダッシュで走りさり、ココちゃんにびっくりしたルジが飛び上がり、朝の食卓はいきなり騒然。
どうやら、お皿を置こうと踏み出した足先で、ココちゃんの前足を踏んでしまったらしい。
スリッパを履いていたので、感覚がわからなかったんです。( ̄∧ ̄;)
どれくらいふんでしまったのかもわからなかったので、慌てて怪我がないか確認しようとココちゃんを抱き上げようとしたら、ココちゃん怯えて逃げました・・・。
がーん。
続きを読む>>
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/03/14

昨日ルジがうんちくんしなかったので便秘にならなきゃいいけど〜と思っていたら、今日は朝4時半にご開通。
しかもゆるいし!!
食い過ぎやちゅーねん!!
その後、一日で計3回のゆるうんちをしたルジさん・・・。
せっかく治ってきてたお腹もまた振り出しに戻るです。
とほほ・・・。(T_T)

さすがに朝はもりもりあった食欲も、夜はほとんど無く、ちょびっと食べて「ごちそうさま」
はいはい、そうしておきなさい。
調子が良くなったからと言って、調子に乗って食べるからよ。
ココちゃんが横で「ボクのごはんー!!」と抗議の目で見ていたのを気がつかなかった?

今日は一日お天気がよかったので、ベランダでひなたぼっこして過ごしたルジさんでした。
お日様に治してもらえるといいなぁ。(^^;;
続きを読む>>
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/02/21

今日は久しぶりに暖かい一日。
朝(というか、すでにグロッキー状態だったため昼。(笑))にのそのそと起き出して、るっここずにご飯をあげてから、洗濯、掃除。
その間、ベランダ開けっ放しにしていたのですが全然寒くなく、るっここずもず〜っとお外に出てまったりしていました。

猫って、お日様に当たって毛の表面にビタミンを生成してなめ取るんですよね?
ここ最近寒かったので、ずっとベランダに出るのは夜だけだったので、ようやくこれでビタミン補給が出来たんじゃないかな〜。(笑)

ちなみに、なぜ夜だけベランダに出ていたかと言うと、るっここずが夕食後に出たがるから。
夏の間はお外が涼しくて気持ちいいからと思ってたんですが、寒くなっても夕食後には必ず(特にココちゃん)が、「お外出るのー!!!」と主張するので、なんでだろ?と思ってたんですよね。
で、思い当たった。
ひょっとしてこれって、縄張りチェック?(^^;;

実際、寒くなるとお外に出てちょっとうずくまってお外を見てから、すぐにおうちに入ってくるんですよね。
特に食後にお外で何かしなくちゃいけないって訳でもないし、犬みたいに散歩でおトイレしなくちゃいけないって訳でもないし。
それなのに、毎日日課のように「お外出るー!!」と主張するのは、やはりそれかなぁ、と。
う〜ん、面倒な習慣をつけちゃったなぁ。(^^;;

ま、それでもお外に出て新鮮な空気を吸うのは良いことだと思うので、「ココちゃん、お外寒いよ〜?」といいながらも、ベランダを開けて出してあげる親ばかな私。
その間寒さに震えています。(笑)
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/02/09

太ももの前面が筋肉痛・・・。
なんでこんなところが・・・と思ってはたと気がついた。
ルジもってスクワットしたからだ!(爆)

超ご機嫌斜めだった昨日のルジさん。
普通、ショーで猫ちゃんを控えケージから出す場合は、
1.こちらに背を向けさせる
2.前足をまとめて片手で持つ
3.後ろ足をもう一方の片手で持つ
4.持ち上げてお尻から出す
というのが普通なのですが、ルジさんはこの出し方をしようとすると、「いーやーじゃーーー!!」とケージにしがみついてしまうのです。(T_T)

そこで、ケージの入り口に中腰になり、正面から両手を持って肩に乗せ、お尻を抱えて出すという、とってもスマートじゃない出し方でしかでてくれない訳です。
しかもこれ、私じゃないと出来ない・・・。
そりゃ〜、ジャッジの先生もすぐ「オーナーさーん」って呼ぶわな・・・。(^^;;

そしてこの出し方をすると、中腰でルジを肩に乗せて立ち上がるので、必然的に7kg抱えてスクワットすることになるわけです。
一日かけて計8回のスクワット・・・。
筋肉痛の原因はこれか・・・。

仕事の最中は問題ないんですけどね・・・。
階段降りる時がツライのよね・・・。
ただ単に運動不足過ぎって話もあるけどね。(^^;;
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/02/08

昨日、帰宅してからルジさんのシャンプー。
とってもとってもうまくいったのに、ルジさんご機嫌最悪。
ドライイングの時に、久しぶりに噛みつかれたし。(ーー;;
うちは、噛みつくのに関しては許さないので(遊んでての甘噛みは除く)その場でこっぴどく叱ったら、いつもは「うああ、ごめんなさい、出来心ですぅぅ。(>_<)」と反省するのに、今回は「なんやと!やるんか?!」と戦闘態勢・・・。
どうにか押さえつけたものの、不安な幕開けとなりました・・・。

そしてショー。
最近は、宅急便のおっちゃんに愛想を振りまくし、お客さんにも逃げなくなったし、人慣れしてきたと思ってたのに、相変わらずケージの中でだけおとなしいという状態・・・。
ケージから出そうとすれば、暴れていやがるし、ジャッジテーブルの上では絶対に動かないし!(T_T)
第二リングが終わったところでアブセント(棄権)させようかと本気で思ったんですが、どうにか落ち着いてきたような感じがした(気のせいだったかも・・・)のでとりあえず続行。
どうにか全リング終わらせました・・・ああ、疲れた・・・。(T_T)

「ケージの中では落ち着いているのは、自分に取って安全な場所とそうでない場所をちゃんと理解している証拠。頭がいいんだね」と言ってくださった方がいらっしゃって、ありがたかったです・・・。
そして、「この子はとてもお顔が良くて、タイプもいいと思うんだけど、ちょっと太りすぎだと思ったので(サイベリアンで)2番にしました。でも私はこの子、とても好きよ」とおっしゃってくださったジャッジの先生がいらっしゃって、こちらも涙ちょちょ切れもんでした〜。(T_T)
実は全く同じ事を私も思っていたので!(爆)>親ばか・・・。

今日はちょびっと余裕も出てきて、お友達の応援もしつつの出陳となりました。
サスケ君、SGC達成おめでとう!!
久しぶりに楽しいショーでした。(^^)
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

2004/02/07

一年半ぶりのキャットショーに行ってきました。
今月から仕事が客先での作業となり、帰りが遅くなっていたので、シャンプーに時間のかからないココちゃんから出陳。
実は昨日、帰宅してごはんを食べてから早速ココちゃんのシャンプーをしたんですが、最後にちょびっとだけリンス♪と思ってかけたリンス液が思っていた以上に濃かったらしく、とんでもない仕上がりに・・・。(滝汗)
ドライイングしてみたもののとてもじゃないけど、ショーに出せるような状態ではなく、再度洗い流そうかと思ったら、電気温水器のお湯を全部使い切っていた事が判明し、出来ず。
・・・うちの電気温水器、80L焚いているはずなんですが。
使いすぎやっちゅーねん。

「あ、明日になったら落ち着いているかも!」と、現実逃避して寝たものの、良くなるはずもなく、翌日の朝「ごめんね、ごめんねー!(>_<)」と謝りつつ、カラーシャンプーだけやり直したというていたらく。
ココちゃんががんばってくれたおかげでどうにか良い状態に持って行けたのでした。

出がけに「あ、デジカメ!」と思って手に取り電源を入れたら、「じ、う゛ーんっ」という音と共に、電源が切れました・・・。
充電なんて忘れてた・・・。(T_T)
そのままばたばたと出発。
続きを読む>>
CAT'S DIARY | comments (0) | - |
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
New Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Categories
Archives
Other