2005/10/15
2005.10.15 Saturday
ケーブルでやってた、「じゃりんこチエ」の劇場版を久しぶりに見ました。
といっても、二時間のうちの最後の一時間だけだけど。(^^;;
これは、子供の頃に見たことのある映画だったし、中のエピソードのいくつかはテレビ版シリーズでもやっていたので、知ってる話ばかりだったけど、久しぶりに見るとやっぱり面白いですな〜♪
テツとよしえさんが復縁した後、家族三人で遊びにいった遊園地、そこどこやねん!とかツッコミながら。(笑)
ちなみにこの遊園地、
1.電車はどこのかはわからないけど、急行。
2.途中田んぼだらけのところを通る。
3.動物園が併設されている。
4.観覧車に乗ると、海が見える。
・・・どこやねん。(^^;;
滋賀か、和歌山の方か・・・?(って、まじめに考えるなって話も。(笑))
声優陣は、テレビとほぼ同じでしたが、まぁこの声あてている人たちがほとんど関西芸人ってのはよく知られているのではないかと。
アニメの画像を見ながら聞く分には特になんとも思わないんだけど、画面を見ずに声だけ聞くと、「うわっ!伸介や!」とか「おおっ!仁鶴師匠や!」とかわかるのが面白い。(笑)
さすが芸人。ちょっと声変えたくらいじゃあの個性は消せません。(^^;;
ちなみにチエちゃんの担任の先生は、三枝さん。(笑)
そしてびっくりしたのは、コテツとアントニオJr.の声!
なんと、やすきよ師匠ではないですか!!Σ( ̄ロ ̄lll)
うおお〜、これは覚えてへんかった〜。
テレビシリーズでは、コテツは永井一郎さん(サザエさんの波平さんの声)で、アントニオJr.の声は名前は知らないけど昔から声優やってるだみ声の女性だった記憶が。
劇場版ではコテツをきよし師匠が、アントニオJr.をやすし師匠があててはりました。
いやあ、アントニオJr.が口開いとたん、びっくりびっくり。(笑)
声だけとはいえ、なんかとっても懐かしかったです。
そしてこの映画、実は高畑勲監督作品なんですよね。(笑)
ジブリには入らないのか・・・でも、高畑さんってのは意外〜。(^^;;
でも、「蛍の墓」も高畑さんだしな。(あれは神戸のお話)
実は関西人なんでしょか?
我が家であの猫たちに太刀打ちできるのは、きっとしーちゃんだけだろうなぁ。(笑)
といっても、二時間のうちの最後の一時間だけだけど。(^^;;
これは、子供の頃に見たことのある映画だったし、中のエピソードのいくつかはテレビ版シリーズでもやっていたので、知ってる話ばかりだったけど、久しぶりに見るとやっぱり面白いですな〜♪
テツとよしえさんが復縁した後、家族三人で遊びにいった遊園地、そこどこやねん!とかツッコミながら。(笑)
ちなみにこの遊園地、
1.電車はどこのかはわからないけど、急行。
2.途中田んぼだらけのところを通る。
3.動物園が併設されている。
4.観覧車に乗ると、海が見える。
・・・どこやねん。(^^;;
滋賀か、和歌山の方か・・・?(って、まじめに考えるなって話も。(笑))
声優陣は、テレビとほぼ同じでしたが、まぁこの声あてている人たちがほとんど関西芸人ってのはよく知られているのではないかと。
アニメの画像を見ながら聞く分には特になんとも思わないんだけど、画面を見ずに声だけ聞くと、「うわっ!伸介や!」とか「おおっ!仁鶴師匠や!」とかわかるのが面白い。(笑)
さすが芸人。ちょっと声変えたくらいじゃあの個性は消せません。(^^;;
ちなみにチエちゃんの担任の先生は、三枝さん。(笑)
そしてびっくりしたのは、コテツとアントニオJr.の声!
なんと、やすきよ師匠ではないですか!!Σ( ̄ロ ̄lll)
うおお〜、これは覚えてへんかった〜。
テレビシリーズでは、コテツは永井一郎さん(サザエさんの波平さんの声)で、アントニオJr.の声は名前は知らないけど昔から声優やってるだみ声の女性だった記憶が。
劇場版ではコテツをきよし師匠が、アントニオJr.をやすし師匠があててはりました。
いやあ、アントニオJr.が口開いとたん、びっくりびっくり。(笑)
声だけとはいえ、なんかとっても懐かしかったです。
そしてこの映画、実は高畑勲監督作品なんですよね。(笑)
ジブリには入らないのか・・・でも、高畑さんってのは意外〜。(^^;;
でも、「蛍の墓」も高畑さんだしな。(あれは神戸のお話)
実は関西人なんでしょか?
我が家であの猫たちに太刀打ちできるのは、きっとしーちゃんだけだろうなぁ。(笑)