2005/10/19
2005.10.19 Wednesday
あちこちでちらほら結石が〜とか、膀胱炎が〜というお話を聞くようになりました。
前にTOPでも書きましたが、結石(または膀胱炎)という病気は実は多発時期がありまして、年に二回。
一番発症が多いのが春先の、5〜6月にかけて。
その次に発症しやすいのが、10〜11月です。
前のかかりつけの獣医さんによると、「気温差ストレス」が一番発症の要因となるようです。(だから、季節代わりに多いんですね〜)
昼間はぽかぽか暖かいのに、夜になると肌寒くなり、明け方はもっと冷え込む。
この一連の「気温差」によって、結石を発症しやすくなるみたいです。
なるべく夜なんかは暖かい場所を作ってあげるといいかと思います。
今日も冷え込んだ一日だったので、この冬初めて湯船にお湯を入れて、ゆっくりつかりました♪
まだにゃんずは来ないかな〜?と思っていたんだけど、すぐにココちゃんがすっ飛んできて、蓋の上でごろごろごろ〜と。
その後しばらくしてるっちゃんもやってきて、三人で暖かいお風呂の中、ゆっくりまったりしていました。(^^)
さて、お嬢はというと。
前にTOPでも書きましたが、結石(または膀胱炎)という病気は実は多発時期がありまして、年に二回。
一番発症が多いのが春先の、5〜6月にかけて。
その次に発症しやすいのが、10〜11月です。
前のかかりつけの獣医さんによると、「気温差ストレス」が一番発症の要因となるようです。(だから、季節代わりに多いんですね〜)
昼間はぽかぽか暖かいのに、夜になると肌寒くなり、明け方はもっと冷え込む。
この一連の「気温差」によって、結石を発症しやすくなるみたいです。
なるべく夜なんかは暖かい場所を作ってあげるといいかと思います。
今日も冷え込んだ一日だったので、この冬初めて湯船にお湯を入れて、ゆっくりつかりました♪
まだにゃんずは来ないかな〜?と思っていたんだけど、すぐにココちゃんがすっ飛んできて、蓋の上でごろごろごろ〜と。
その後しばらくしてるっちゃんもやってきて、三人で暖かいお風呂の中、ゆっくりまったりしていました。(^^)
さて、お嬢はというと。