2006/09/24
2006.09.24 Sunday
最近、うんこさんがころんっころんしてきた我が家の猫達。
ちょっと前までは立派な一本うんこさんを産出していたのに、だんだんと短くなっていき、最近はうさぎうんこさんが産出されることも。(−−;;
これはいかんな〜と、繊維質強化をはかってみることにしました。
まず最初に、かぼちゃをお試し。
冷凍かぼちゃを買ってきて、少量解凍し、ご飯に混ぜる事スプーン軽く一杯。
あら、おいしそうなパンプキンご飯が出来たわ〜と思ったものの、見事にココ助に拒否されました。orz
くっそー。おまえさん、最近好き嫌い激しいよ。(T_T)
その後、どうにかなだめすかしてしぶしぶ食べさせたものの、あまり効果が見られなかったため、おからに変更。炒って水分を飛ばして保存食にします。
これも、やはりご飯にスプーン一杯分から混ぜてあげるんですが※、味・匂いともにないため、ココ助も、そしてココ助以上に食にうるさいしーちゃんも、難なく食べてくれました♪
まだ結果は出ていませんが、これでうんこさんの状態がよくなれば、しばらく続けようかと。
これでダメなら、サイリウムハスクとプロバイオティクスのダブル攻撃かなぁ。
手作り食のよいところは、こうやって体の状態に合わせていろいろ調整出来る事ですな。(^-^)
これは最近、緩くないけどうんこ汁出している子がいるので、その状況を改善するための処理でもあります。(たぶんレーナさん)
下痢にしてもそうなんだけど、うんこさんが緩いからってご飯から水分を抜く(ドライフード上げたり)ってのは、違うんですよ。
うんこさんが緩い=腸内で吸収されるべき水分が、吸収されずに出てきているということなので、その状態からさらに水分を抜いてしまうと、返って脱水症状となり、体の調子がおかしくなる事があります。
(子猫や結石体質の子は特にやばいので、気をつけましょう。(^^;;)
お腹が緩い場合はまず、繊維質強化。
それでダメなら、プロバイオティクス系サプリ(消化酵素など)がお勧め。
出来れば消化のよい肉系猫缶などがいいですね。
ライトのドライフードや、毛玉ケアなんかはやめておいた方がいいと思います。
消化に悪いコーン系素材を多用している上に、穀類がほとんどなので肝臓に負担をかけます。
ま、繊維質は入っているので(それしかないという話もあるけど。(苦笑))一時的にはよくなるけどね。
あれほど内臓に負担をかける食事もないだろうと思いますわ・・・体質によっては太るしね。(^^;;
さて、うんこさんはこれでしばらく様子を見て〜と思っていた矢先。
猫トイレで嫌〜なものを見つけてしまいました・・・。orz
ちょっと前までは立派な一本うんこさんを産出していたのに、だんだんと短くなっていき、最近はうさぎうんこさんが産出されることも。(−−;;
これはいかんな〜と、繊維質強化をはかってみることにしました。
まず最初に、かぼちゃをお試し。
冷凍かぼちゃを買ってきて、少量解凍し、ご飯に混ぜる事スプーン軽く一杯。
あら、おいしそうなパンプキンご飯が出来たわ〜と思ったものの、見事にココ助に拒否されました。orz
くっそー。おまえさん、最近好き嫌い激しいよ。(T_T)
その後、どうにかなだめすかしてしぶしぶ食べさせたものの、あまり効果が見られなかったため、おからに変更。炒って水分を飛ばして保存食にします。
これも、やはりご飯にスプーン一杯分から混ぜてあげるんですが※、味・匂いともにないため、ココ助も、そしてココ助以上に食にうるさいしーちゃんも、難なく食べてくれました♪
まだ結果は出ていませんが、これでうんこさんの状態がよくなれば、しばらく続けようかと。
これでダメなら、サイリウムハスクとプロバイオティクスのダブル攻撃かなぁ。
手作り食のよいところは、こうやって体の状態に合わせていろいろ調整出来る事ですな。(^-^)
これは最近、緩くないけどうんこ汁出している子がいるので、その状況を改善するための処理でもあります。(たぶんレーナさん)
下痢にしてもそうなんだけど、うんこさんが緩いからってご飯から水分を抜く(ドライフード上げたり)ってのは、違うんですよ。
うんこさんが緩い=腸内で吸収されるべき水分が、吸収されずに出てきているということなので、その状態からさらに水分を抜いてしまうと、返って脱水症状となり、体の調子がおかしくなる事があります。
(子猫や結石体質の子は特にやばいので、気をつけましょう。(^^;;)
お腹が緩い場合はまず、繊維質強化。
それでダメなら、プロバイオティクス系サプリ(消化酵素など)がお勧め。
出来れば消化のよい肉系猫缶などがいいですね。
ライトのドライフードや、毛玉ケアなんかはやめておいた方がいいと思います。
消化に悪いコーン系素材を多用している上に、穀類がほとんどなので肝臓に負担をかけます。
ま、繊維質は入っているので(それしかないという話もあるけど。(苦笑))一時的にはよくなるけどね。
あれほど内臓に負担をかける食事もないだろうと思いますわ・・・体質によっては太るしね。(^^;;
さて、うんこさんはこれでしばらく様子を見て〜と思っていた矢先。
猫トイレで嫌〜なものを見つけてしまいました・・・。orz