2005/07/14
2005.07.14 Thursday
るっちゃんの食欲がなくなって心配していたら、私が風邪ひいちゃいました。(^^;;
昨日、買い物に出かけたはいいけど途中で気分悪くなって帰宅、その後はトイレとベットを行ったり来たり。
お腹に来たらしい。(苦笑)
あかんなぁ、猫たちとのほのほ自堕落な生活をしているから、緊張感がないんだな。
来週からは仕事が本格的に始まる予定だし、たくらんでいる事もあるし(笑)、しっかりしないと〜。
で、どうにか復活した昨日の真夜中、ふと気になって年金と保険の手続きを調べてみて、びっくり。
退職した翌日から14日以内じゃん!!
しまった〜!任意継続保険の退職後20日以内と勘違いしていたよ〜。(>_<)
昨日、買い物に出かけたはいいけど途中で気分悪くなって帰宅、その後はトイレとベットを行ったり来たり。
お腹に来たらしい。(苦笑)
あかんなぁ、猫たちとのほのほ自堕落な生活をしているから、緊張感がないんだな。
来週からは仕事が本格的に始まる予定だし、たくらんでいる事もあるし(笑)、しっかりしないと〜。
で、どうにか復活した昨日の真夜中、ふと気になって年金と保険の手続きを調べてみて、びっくり。
退職した翌日から14日以内じゃん!!
しまった〜!任意継続保険の退職後20日以内と勘違いしていたよ〜。(>_<)
ってなわけで、早速神戸市の国民健康保険の保険料を調べ、任意継続よりも安い事を確認。
(いまいち自信ないけど、国保でも任意でも受診時三割負担は変わらないので、賭けてみる。(笑))
年金と一緒に区役所での切り替えになるので、早速区役所へ。
久しぶりにJRを使って区役所へ向かい、窓口で待つこと30分。
「退職したので年金と国民保険の切り替えをしたいんですけど〜」と会社からもらった書類と年金手帳を出して相談すると、窓口の係員さんが一言
「保険の資格喪失証明書がありませんね」
・・・はい?なんすか、それ??(^^;;
会社で入っている保険から、国民保険へ切り替える時、確かにその会社の保険の資格を失効しているという証明書を会社からもらわなきゃいけないんだそうです。
そんな資料、前会社を辞めた時も見たことないですけど・・・。
「それもらってきてください。それから年金も一緒に処理しましょ」
と言われたので、
「あのぉ。退職後14日ぎりぎりなんですけど・・・」
と言ったら、さっくりと
「ああ、いつでもいっすよ♪」
と笑顔で言うおっちゃん・・・いつでもいいんかい。(笑)
早速家に帰って会社に電話し、これこれこういう書類がいるって言われたんですけど、と管理部の人に相談したら
「はぁ?なにそれ。初めてきいたわ」
と言われてしまいました・・・。
やっぱりそうだよねぇ。私も初めて聞いたもん。(^^;;
次が決まってなくても普通は任意継続をする人が多いから、発行する事がなかったのかなぁ?
そんなこと言われると、ホントに保険料安くなるのか心配になるじゃん。(−−;;
でも確かに神戸市のホームページを見て計算すると、保険料が在職していた時の半額になるんだよね。
(なので、任意継続する保険料の1/4)
これ、ホントにこんな安くなるのかなぁ?
不安だ・・・。(^^;;
(いまいち自信ないけど、国保でも任意でも受診時三割負担は変わらないので、賭けてみる。(笑))
年金と一緒に区役所での切り替えになるので、早速区役所へ。
久しぶりにJRを使って区役所へ向かい、窓口で待つこと30分。
「退職したので年金と国民保険の切り替えをしたいんですけど〜」と会社からもらった書類と年金手帳を出して相談すると、窓口の係員さんが一言
「保険の資格喪失証明書がありませんね」
・・・はい?なんすか、それ??(^^;;
会社で入っている保険から、国民保険へ切り替える時、確かにその会社の保険の資格を失効しているという証明書を会社からもらわなきゃいけないんだそうです。
そんな資料、前会社を辞めた時も見たことないですけど・・・。
「それもらってきてください。それから年金も一緒に処理しましょ」
と言われたので、
「あのぉ。退職後14日ぎりぎりなんですけど・・・」
と言ったら、さっくりと
「ああ、いつでもいっすよ♪」
と笑顔で言うおっちゃん・・・いつでもいいんかい。(笑)
早速家に帰って会社に電話し、これこれこういう書類がいるって言われたんですけど、と管理部の人に相談したら
「はぁ?なにそれ。初めてきいたわ」
と言われてしまいました・・・。
やっぱりそうだよねぇ。私も初めて聞いたもん。(^^;;
次が決まってなくても普通は任意継続をする人が多いから、発行する事がなかったのかなぁ?
そんなこと言われると、ホントに保険料安くなるのか心配になるじゃん。(−−;;
でも確かに神戸市のホームページを見て計算すると、保険料が在職していた時の半額になるんだよね。
(なので、任意継続する保険料の1/4)
これ、ホントにこんな安くなるのかなぁ?
不安だ・・・。(^^;;
COMMENTS