2006/08/27
2006.08.27 Sunday
最近、日記の内容が一日遅れになってるな〜と思いつつ。(笑)
昨日、レーナちゃんの健康診断に行ってきました。
うちは、なかなか納得のいく動物病院に未だめぐり合えておらず、三つの病院を使い分けています。
まず、るっちゃんを助けてくれたK動物病院。
ここは先生の知識も深く、設備もかなり整っていて、私が一番信用しているところ。
でも、その分価格も高く、なによりも遠い。(^^;;
実家が近所だった時は父に車を出してもらえたんだけど、今はそうもいかないので、自転車で45分くらいがんばるか、タクシーを捕まえないといけないので、セカンドオピニオンの位置付けに考えてます。
そして、普段お世話になっているのは、隣駅のRクリニック。
ここは猫専門病院なので、待合で犬と接触しなくて済むのが助かる。
それに、入り口も二重ドアになっていて安心だし、ワクチンやなんかも他の病院よりたくさん種類がおいてある。価格も安い。
でも、設備が必要最低限しかないらしく、血液検査もちょっと詳しいものをお願いすると、外部委託になっちゃうんですね〜。
そのため、検査にはむかないんです。
最後は、一番近所のDクリニック。
この三つの中では一番後発の病院で、うちからは徒歩5分と言う立地のよさ。
設備も整ってて、血液検査も院内で済むし、内容も一番詳しい。
ただいかんせん先生が頼りない〜。(^^;;
熱心ではあるんだけどねぇ。
ってなわけで。
検査類に関してはDクリニックが一番良いので、検査はここにつれていくことに。
昨日、レーナちゃんの健康診断に行ってきました。
うちは、なかなか納得のいく動物病院に未だめぐり合えておらず、三つの病院を使い分けています。
まず、るっちゃんを助けてくれたK動物病院。
ここは先生の知識も深く、設備もかなり整っていて、私が一番信用しているところ。
でも、その分価格も高く、なによりも遠い。(^^;;
実家が近所だった時は父に車を出してもらえたんだけど、今はそうもいかないので、自転車で45分くらいがんばるか、タクシーを捕まえないといけないので、セカンドオピニオンの位置付けに考えてます。
そして、普段お世話になっているのは、隣駅のRクリニック。
ここは猫専門病院なので、待合で犬と接触しなくて済むのが助かる。
それに、入り口も二重ドアになっていて安心だし、ワクチンやなんかも他の病院よりたくさん種類がおいてある。価格も安い。
でも、設備が必要最低限しかないらしく、血液検査もちょっと詳しいものをお願いすると、外部委託になっちゃうんですね〜。
そのため、検査にはむかないんです。
最後は、一番近所のDクリニック。
この三つの中では一番後発の病院で、うちからは徒歩5分と言う立地のよさ。
設備も整ってて、血液検査も院内で済むし、内容も一番詳しい。
ただいかんせん先生が頼りない〜。(^^;;
熱心ではあるんだけどねぇ。
ってなわけで。
検査類に関してはDクリニックが一番良いので、検査はここにつれていくことに。
午後一でつれて行って病院に入るも、院内にはだ〜れもおらず・・・。
相変わらずお客少ないね・・・。
受付で先生に「初診なんですけど」と伝え、健康診断と血液検査をお願いしたところ、「便はもってきましたか?」と先生。
・・・しまった!あるけど忘れてきた!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ここでいったん、レーナちゃんを預けて家までうんこさんを取りに帰る私。(笑)
戻ってきて早速検査開始。
念のため、血液検査とウイルス検査、便検査と身体測定をお願いしたので、まずは体重測定から。
レーナちゃん、2.5kg。
・・・ちっさいなぁ。(T_T)
その後、検温しようとしたらレーナちゃん始めて本気で怒り、シャーした後押さえてた私の手に向かって牙をむきました。
「ヤバイ!かまれる!」と瞬間思ったんですが、なんとレーナちゃん、直前で止めてくれたんです。
絶対緊急病院行きだと思ったくらいの状態だったのに。
ただ、その後「やっぱりやだ!かぷっ!!」と噛まれた時に、牙のあたった場所が悪く、人差し指のつけ根の部分に裂傷を負いましたが。(^^;;
それでもそれは、私の補ていか悪かったからで、あの時噛むのを止めてくれるなんてホント思わなくてびっくりしました。
私が怪我をしたことで一度検査を中断して、治療したところ、レーナちゃんは診察台から脱走して、つながっている受付の下の隅っこみ雲隠れ。
でも、捕まえに行っても二度と牙をむくことも怒ることもなく、逆に私に怪我をさせたことに困っちゃってるみたいでした。
大丈夫だからね〜と抱き上げ、念のため上半身だけ洗濯ネットに入ってもらって、検査再開。
先生、相変わらず採血下手でした。(苦笑)
しーちゃんの時も下手だったんだよねぇ。
相変わらずAHTさんもいないし、この病院大丈夫かなぁ・・・と思いつつ、レーナちゃんを抱っこして検査結果を待つこと五分。
検便は、腸内細菌も問題なし、虫も虫の卵もなしで良好。
ウイルス検査も問題なし。
耳ダニも、気になっていた目も問題なし。
体温も脈拍も問題なし。
で、血液検査。
他の預かりさんのblogを読むと、中にはまだ若いのに腎臓の数値に問題があったなんて書いている人もいたりしてちょっと不安だったんだけど、腎臓、肝臓、コレステロール等問題なし。
ところが、赤血球と血漿総タンパクが少ない。
これって・・・。
先生「栄養不良ですね!」
・・・さもありなん。orz
結果、健康ではあるけど今までの栄養不良の影響が体に若干残っているので、栄養をつけて、ゆっくり人に慣らしていけばいいでしょうとのこと。
はぁ、これで一安心だわ。
夕方に行ったこともあり、ワクチンは後日ということにしました。
今年のワクチンはちょっと怖いから、何か問題が起きた時にすぐ対処出来るようにしておいた方がいいからね〜。
病院から帰ってくると、病院臭かったのか、収まっていたるっちゃんのしゃーがまた復活。orz
でも、レーナちゃんは凹まなくなりました。(笑)

初めての全員ショット!!(≧∇≦)ノ

レーナちゃんをかまってあげることもあるるっちゃん。
なめてあげたのに・・・。

その直後に、しゃー!!
複雑な子・・・。(^^;;

そして、やっぱり人気はココちゃん。
優しいからね〜、ココ助は。(^^)

やきもち焼くかと思いきや、一人でのびのび出来て、うれしそうなしーちゃん。(笑)
相変わらずお客少ないね・・・。
受付で先生に「初診なんですけど」と伝え、健康診断と血液検査をお願いしたところ、「便はもってきましたか?」と先生。
・・・しまった!あるけど忘れてきた!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ここでいったん、レーナちゃんを預けて家までうんこさんを取りに帰る私。(笑)
戻ってきて早速検査開始。
念のため、血液検査とウイルス検査、便検査と身体測定をお願いしたので、まずは体重測定から。
レーナちゃん、2.5kg。
・・・ちっさいなぁ。(T_T)
その後、検温しようとしたらレーナちゃん始めて本気で怒り、シャーした後押さえてた私の手に向かって牙をむきました。
「ヤバイ!かまれる!」と瞬間思ったんですが、なんとレーナちゃん、直前で止めてくれたんです。
絶対緊急病院行きだと思ったくらいの状態だったのに。
ただ、その後「やっぱりやだ!かぷっ!!」と噛まれた時に、牙のあたった場所が悪く、人差し指のつけ根の部分に裂傷を負いましたが。(^^;;
それでもそれは、私の補ていか悪かったからで、あの時噛むのを止めてくれるなんてホント思わなくてびっくりしました。
私が怪我をしたことで一度検査を中断して、治療したところ、レーナちゃんは診察台から脱走して、つながっている受付の下の隅っこみ雲隠れ。
でも、捕まえに行っても二度と牙をむくことも怒ることもなく、逆に私に怪我をさせたことに困っちゃってるみたいでした。
大丈夫だからね〜と抱き上げ、念のため上半身だけ洗濯ネットに入ってもらって、検査再開。
先生、相変わらず採血下手でした。(苦笑)
しーちゃんの時も下手だったんだよねぇ。
相変わらずAHTさんもいないし、この病院大丈夫かなぁ・・・と思いつつ、レーナちゃんを抱っこして検査結果を待つこと五分。
検便は、腸内細菌も問題なし、虫も虫の卵もなしで良好。
ウイルス検査も問題なし。
耳ダニも、気になっていた目も問題なし。
体温も脈拍も問題なし。
で、血液検査。
他の預かりさんのblogを読むと、中にはまだ若いのに腎臓の数値に問題があったなんて書いている人もいたりしてちょっと不安だったんだけど、腎臓、肝臓、コレステロール等問題なし。
ところが、赤血球と血漿総タンパクが少ない。
これって・・・。
先生「栄養不良ですね!」
・・・さもありなん。orz
結果、健康ではあるけど今までの栄養不良の影響が体に若干残っているので、栄養をつけて、ゆっくり人に慣らしていけばいいでしょうとのこと。
はぁ、これで一安心だわ。
夕方に行ったこともあり、ワクチンは後日ということにしました。
今年のワクチンはちょっと怖いから、何か問題が起きた時にすぐ対処出来るようにしておいた方がいいからね〜。
病院から帰ってくると、病院臭かったのか、収まっていたるっちゃんのしゃーがまた復活。orz
でも、レーナちゃんは凹まなくなりました。(笑)

初めての全員ショット!!(≧∇≦)ノ

レーナちゃんをかまってあげることもあるるっちゃん。
なめてあげたのに・・・。

その直後に、しゃー!!
複雑な子・・・。(^^;;

そして、やっぱり人気はココちゃん。
優しいからね〜、ココ助は。(^^)

やきもち焼くかと思いきや、一人でのびのび出来て、うれしそうなしーちゃん。(笑)
COMMENTS
レーナちゃんのカプッは信頼の証。HIROYOちゃんに甘えているんだよね、きっと。
栄養不良だけで(爆)良かった良かった。
うちもそろそろ再検査しなくては。
徐々に慣れてきてます〜♪
毎日の変化がわかるので、うれしい&楽しいです。(^m^)
一応全部OKって事はボランティアさんからも聞いてはいたんだけど、しるこずのためにも念のために調べておかなくちゃね。
それに、手元に資料としても残しておきたかったし。
沙羅にゃんところも再検査でいい結果が出るといいねぇ。
しのさん>
かわいかろー!
るーくんにもそろそろ兄弟はいかが?(笑)