2006/08/31
2006.08.31 Thursday
レーナちゃん、すっかり猫達とは慣れました♪
もう一人でぽつんと寝ている姿を見るほうが少ないくらい。
誰かしらと一緒に寝ています。
昨日、玄関にルジ&志よう&レーナ、ケージにココという珍しい組み合わせで始まったまったりタイムはその後、玄関にルジ&レーナ、ケージにココ&志ようへと移り、最後に玄関にルジ&ココ、ケージに志よう&レーナという、これまた珍しいカップリングで終了。(笑)
ところが、やはり私へはなかなかなれてくれないみたいで、シャー!攻撃は日増しにひどくなってます。(T_T)
ま、シャーだけで、直接攻撃するような事はないからいいんだけどね〜。
特にご飯をもっていった時は興奮するらしく、
「そのおいしそうなもの、早くよこすです、人間!!」
って感じで、かなりめに激しくしゃーされてます。(^^;;
それでも、今まで私が近くによると、どれだけまったりしててもすぐ飛び起きて逃げ回ってたんだけど、最近は警戒しながらも、そのままやり過ごせるようになって来ました。
そうなるとやはり、通りすがりになでたくなるのは人情で。(笑)
もう一人でぽつんと寝ている姿を見るほうが少ないくらい。
誰かしらと一緒に寝ています。
昨日、玄関にルジ&志よう&レーナ、ケージにココという珍しい組み合わせで始まったまったりタイムはその後、玄関にルジ&レーナ、ケージにココ&志ようへと移り、最後に玄関にルジ&ココ、ケージに志よう&レーナという、これまた珍しいカップリングで終了。(笑)
ところが、やはり私へはなかなかなれてくれないみたいで、シャー!攻撃は日増しにひどくなってます。(T_T)
ま、シャーだけで、直接攻撃するような事はないからいいんだけどね〜。
特にご飯をもっていった時は興奮するらしく、
「そのおいしそうなもの、早くよこすです、人間!!」
って感じで、かなりめに激しくしゃーされてます。(^^;;
それでも、今まで私が近くによると、どれだけまったりしててもすぐ飛び起きて逃げ回ってたんだけど、最近は警戒しながらも、そのままやり過ごせるようになって来ました。
そうなるとやはり、通りすがりになでたくなるのは人情で。(笑)
特にケージ上にいる子は、通りすがりになでるのにちょうどいい位置になるので、私はしょっちゅう触ってます。(^^;;
幸い、みんな文句言わないどころか、すぐにぐるぐるのどを鳴らし始めるのだけど、さすがにレーナちゃんはそうもいかない。
試しにしーちゃんと一緒にケージ上で寝ているところを、通り過ぎる振りをして、手をだしなでてみたら、
びっきーーーーんっ!!!
と、体中の筋肉を固まらせて、凍ってしまいました。
そこまでか・・・そこまで怖いのか・・・。orz
最初はちょっとなでて通り過ぎるつもりだったんだけど、さすがにこのまま去るのはまずいかなぁ、と思い、足を止め、本格的になでなで開始。
「怖くないよ。人間はいぢめないよ。大丈夫でしょ?」と言いながらなでてたんだけど、なかなか緊張が解けず、それならと横で寝ていたしーちゃんを一緒になでて「ほら、しーちゃん怖がってないじゃん?」って見せたら、ちょっと緊張を解いてくれました。
う〜〜ん、普段るっちゃんもココちゃんもしーちゃんも、なでまくってるのを見せてるんだけどなぁ。
他がされてるのと自分がされるのとでは、やっぱり違うのかね?
どうやら、フラワーレメディも次の段階に入ってきたみたいです。
最初のうちにあげてたフラワーレメディは、「ミムラス」と「ウィロウ」。
ミムラスは、「不安」「恐怖」「小心」「内気」
ウィロウは、「自己憐憫」「被害者意識による怒り」
ご飯と加湿器に、レスキューレメディと一緒に添加していたのですが、どうもウィロウの効果はあまり見られない。
そもそも、ウィロウの指標にレーナちゃんはあってないのかもな〜と思いつつあげていたので(※1)、途中からミムラスとレスキューのみに。
これだけにしてから、隠れ家からちょくちょく出てくるようになって、猫達とも仲良くなっていきました。
最初はこれだけで私にもなれるかな〜と思ってたんですよね。
でも、結果は猫はOKでも人間はダメ。
まだ結論を出すには早すぎるという気もしますが、なんとなく人間に対しての行動は「恐怖」や「不安」が原因ではないっぽい・・・。
もちろん「恐怖」そのものは感じてるから固まるんだとは思うんだけど、その「恐怖」を呼び出すものが別にあるのではないかな、と。
何かトラウマがあるのかな〜?と、念のためにトラウマ対策の「スターオブベツレヘム」を処方してみたけど、これも無反応。
そもそも、レーナちゃんはしーちゃんと違って、虐待を受けたようなそぶりはないので、これは予測していたんですけどね。
ただ、生まれた時から人間に手をかけてもらえず、猫だけの世界で生きてきた結果、猫以外の生き物を許容できないという感じが強いかな。
であれば、ビーチか・・・。
環境の変化が原因であれば、ウォルナットかワイルドオート。
ただ単に瞬間的にパニックになるのであれば、ロックローズだけど、しっくりくるのはやはりビーチ。
ってなわけで、今後はミムラスとビーチの二本立てで様子を見てみようと思います。
長期戦覚悟ではあるけれど、やはりあれだけあたふたと逃げ回る姿を見ると、出来るだけその状態を長引かせない方が本猫のためにもいいと思うしね。
※1
バッチフラワーレメディは間違ったものを処方しても、一切副作用や症状の悪化などはありません。念のため。(^^;;
幸い、みんな文句言わないどころか、すぐにぐるぐるのどを鳴らし始めるのだけど、さすがにレーナちゃんはそうもいかない。
試しにしーちゃんと一緒にケージ上で寝ているところを、通り過ぎる振りをして、手をだしなでてみたら、
びっきーーーーんっ!!!
と、体中の筋肉を固まらせて、凍ってしまいました。
そこまでか・・・そこまで怖いのか・・・。orz
最初はちょっとなでて通り過ぎるつもりだったんだけど、さすがにこのまま去るのはまずいかなぁ、と思い、足を止め、本格的になでなで開始。
「怖くないよ。人間はいぢめないよ。大丈夫でしょ?」と言いながらなでてたんだけど、なかなか緊張が解けず、それならと横で寝ていたしーちゃんを一緒になでて「ほら、しーちゃん怖がってないじゃん?」って見せたら、ちょっと緊張を解いてくれました。
う〜〜ん、普段るっちゃんもココちゃんもしーちゃんも、なでまくってるのを見せてるんだけどなぁ。
他がされてるのと自分がされるのとでは、やっぱり違うのかね?
どうやら、フラワーレメディも次の段階に入ってきたみたいです。
最初のうちにあげてたフラワーレメディは、「ミムラス」と「ウィロウ」。
ミムラスは、「不安」「恐怖」「小心」「内気」
ウィロウは、「自己憐憫」「被害者意識による怒り」
ご飯と加湿器に、レスキューレメディと一緒に添加していたのですが、どうもウィロウの効果はあまり見られない。
そもそも、ウィロウの指標にレーナちゃんはあってないのかもな〜と思いつつあげていたので(※1)、途中からミムラスとレスキューのみに。
これだけにしてから、隠れ家からちょくちょく出てくるようになって、猫達とも仲良くなっていきました。
最初はこれだけで私にもなれるかな〜と思ってたんですよね。
でも、結果は猫はOKでも人間はダメ。
まだ結論を出すには早すぎるという気もしますが、なんとなく人間に対しての行動は「恐怖」や「不安」が原因ではないっぽい・・・。
もちろん「恐怖」そのものは感じてるから固まるんだとは思うんだけど、その「恐怖」を呼び出すものが別にあるのではないかな、と。
何かトラウマがあるのかな〜?と、念のためにトラウマ対策の「スターオブベツレヘム」を処方してみたけど、これも無反応。
そもそも、レーナちゃんはしーちゃんと違って、虐待を受けたようなそぶりはないので、これは予測していたんですけどね。
ただ、生まれた時から人間に手をかけてもらえず、猫だけの世界で生きてきた結果、猫以外の生き物を許容できないという感じが強いかな。
であれば、ビーチか・・・。
環境の変化が原因であれば、ウォルナットかワイルドオート。
ただ単に瞬間的にパニックになるのであれば、ロックローズだけど、しっくりくるのはやはりビーチ。
ってなわけで、今後はミムラスとビーチの二本立てで様子を見てみようと思います。
長期戦覚悟ではあるけれど、やはりあれだけあたふたと逃げ回る姿を見ると、出来るだけその状態を長引かせない方が本猫のためにもいいと思うしね。
※1
バッチフラワーレメディは間違ったものを処方しても、一切副作用や症状の悪化などはありません。念のため。(^^;;
COMMENTS
レーナちゃんがみんなと仲良くなれてよかったですね。我が家も今、とある理由によりフラワーレメディを使っているのですが、あまり効果が見られません。あれもこれも当てはまるような気がして、6種類のレメディを混ぜているのがいけないのかしら…。2〜3種類を試してみて、ダメなら他のを試す方が、効果がわかりやすいのかもしれませんね。本だけでは難しいので講習会に行ってみるかと思って調べたら、年内は定員いっぱいでした(^^;)
ほとんど人には構ってもらったことがないと思うんだよね〜。
だから、猫には何されても平気だけど、私はダメなんだと思う。
それでも頭の良いカラーポイントのことだから、そのうち理解してくれると思うわ。(^m^)
そそ、カップリングはひょっとするとルジが一番多いかも・・・一番いぢめられてるのに・・・。(^^;;
お久しぶりです〜。
フラワーレメディはね、やはり即効性はあまりないように思いますね。
即効性を求めるのならやはり「常時あげる」が一番効果が感じられるかも。
経口投与するなら、一日最低でも4回以上じゃないと。
だから、今回試した「加湿器にレメディ」はよかったですよ〜。
最初のうち、レーナちゃんは加湿器の周りで良く寝てたし、加湿器の上にも良く登ってました。
たぶん、それもあって効果が出たのが早かったような気がします。
加湿器が無い場合で、特急で効かせたい場合は、お湯にレメディを落として蒸気を吸わせるのもよいそうです。(^-^)
レメディは、当たらなくても副作用がないからついつい多く混ぜがちだけど、やはり3種類くらいにとどめておいた方が、効果がよくわかっていいのではないかなぁ、と思います。
私も最初は目いっぱい7種類とか混ぜてたけど、そうするとどれが効いててどれがダメかがわからないのよね。(^^;;
カウンセリングを受けて処方してもらうのもいいと思います〜。
自分で複数買うよりも返ってカウンセリング代の方が安かったりもするので・・・。(笑)
レメディで問題がよくなるといいね。(^-^)
乾燥するから。
加湿器も種類があるでしょ?
蒸気式は夏場はつらいけど、ボネコみたいな気化式は、一年中OKだよん♪
気化式は温度にも影響ないしね。
ちなみにうちはボネコです。(笑)
でも、ドライつけてても加湿器つけようって思うほど低湿にはならないなぁ。。。ウチのエアコン。。。マンションの空調システムで外気が入ってきちゃうからかな。。。(ーー;)
加湿器でフラワーレメディ使う時は、タンクのお水に対してどの位の量を入れるの?
でも、最適湿度って50%くらいなんだって。
夏場は通常40%くらいだから、つけてても問題ないと思うよ。
加湿器のフラワーレメディは、原液でレスキュー4滴、その他2滴で入れてます〜。