2007/02/13
2007.02.14 Wednesday
昨日の来客で見せたあまりにびびりすぎなしーちゃんの態度。
普段は私を追い掛け回して、お腹見せて「なでてやー!」といい、「抱っこしてやー!」といい、「お膝乗るねん♪」という、我が家では1、2を争う甘えっ子です。
それが、私以外の人が来たとたんに、だらだらヨダレを垂らしてお目目見開いて、常時心臓ばっくんばっくん言わせる状態になる・・・これは、長く続くと返ってしーちゃんにもよろしくないんではないかなぁ?と、あまりのギャップのすごさに母は悩んでいます。(ーー;;
もちろん猫ですから、犬と違ってそういう子もいて当たり前だろうとは思うし、しーちゃんの場合保護前にお外で虐待(例えば、お水かけられたとかね)などを受けた可能性も無きにしもあらず、なので、あまり無理強いするのも返って悪いかなとは思うのですが、せめてお客さんが入ってきてもレーナさんのように好奇心をもてるくらい余裕が持てたらなぁ、と思うわけですよ。
そこで、「しーちゃん、ノミの心臓をせめて蟻くらいにしてみよう」作戦をやってみることにしました。
普段は私を追い掛け回して、お腹見せて「なでてやー!」といい、「抱っこしてやー!」といい、「お膝乗るねん♪」という、我が家では1、2を争う甘えっ子です。
それが、私以外の人が来たとたんに、だらだらヨダレを垂らしてお目目見開いて、常時心臓ばっくんばっくん言わせる状態になる・・・これは、長く続くと返ってしーちゃんにもよろしくないんではないかなぁ?と、あまりのギャップのすごさに母は悩んでいます。(ーー;;
もちろん猫ですから、犬と違ってそういう子もいて当たり前だろうとは思うし、しーちゃんの場合保護前にお外で虐待(例えば、お水かけられたとかね)などを受けた可能性も無きにしもあらず、なので、あまり無理強いするのも返って悪いかなとは思うのですが、せめてお客さんが入ってきてもレーナさんのように好奇心をもてるくらい余裕が持てたらなぁ、と思うわけですよ。
そこで、「しーちゃん、ノミの心臓をせめて蟻くらいにしてみよう」作戦をやってみることにしました。
今までも事あるごとに「お客さんを怖がる必要はないんだよ?しーちゃんこんなにかわいいんだから、誰もいぢめないよ?おうちに入ってくる人は、優しい人達ばかりなんだからね」と言い聞かせてはいたんですが、どうにも信じられないらしく、瞬間的にパニックになってしまうしーちゃん。
うちに来てから手作り食な彼女は、全く病気らしい病気もしたことなく、病院にもほとんど行った事がないので、完全に箱入り娘。
もし引越しとかなったら、それこそパニックでどうにかなっちゃうんじゃないかってのも心配です。
そこで、るっちゃんと同じく抱っこしてお散歩に出してみることにしました。
もちろん、遠くに行くわけではなく、うちの前の廊下をちょっと行くだけ。
それでも、違う世界、違う風景を見れば、度胸はつくはず。
るっちゃんと違って瞬間パニックになりやすいしーちゃんは、るっちゃんのようにただ抱っこしてというのは不可能なので、るっちゃん用に買って小さくなったハーネスを試しに家の中で着けてみると、これが意外と平気。
ココ助は「なんじゃ、こりゃー?!」と、ぐねぐねごろごろして嫌がるので、しーちゃんもダメかと思いきや、けろっとしています。
まずは最初の難関、ハーネスはクリア!
しばらく着けさせてみたものの、全く気にすることなく普通なので、ハーネスにリードを着けて抱っこし、家の中をぐるぐる回ってみる。
しーちゃん、私の胸元に手を当てて、ごろごろふみふみご機嫌です。
よしよし、それならこのまま・・・と、リードにしっかり手を通してさらに手首に何重にも巻きつけ、準備を整えてからおもむろに玄関を出て廊下へ。
しーちゃん、家の中のお散歩の延長戦上とはいえ、急にお外に出たもんだから、お目目でっかく見開いてびっくり。
そして徐々に出る発作。(苦笑)
お口をくちゃくちゃし始め、ヨダレがちょっと出てきたかと思うと、ヨダレを飛ばしながら、
「あおっ!あおっ!あう〜〜〜〜んっ!!」
と、遠慮がちになき始めました。(^^;;
とはいえ、これは完全に想定の範囲内。
そのまま廊下をUターンして、即家に入り、初めてのお散歩は終了。
リードをはずしてあげると、だだだっ!!と即効キャットタワーのハウスに飛び込んで「ここここここ、怖かったやんかっ」とぜいぜい言っていました。(苦笑)
それでも、十分もしないうちにハウスから出てきて、「ママ、抱っこ」と言っていたので、思っていたほどショックではなかったみたい。
これが本当にビビリ改善に効果があるかどうかはわからないけど、とりあえず家の中のもの・人しか認識していないしーちゃんに、もっと違うものがあるんだ、という事を教えることによって、余裕を持たせることが出来るんではないかなぁ、とは思うんですよね。
猫って学習する生き物だし。
ただ、これが返ってトラウマになっては困るので、家に帰ってきたら思いっきりホメまくってます。
私にするみたいに「うちは最強!一番可愛い子やねーん!!」って態度を他の人にも見せたら、骨抜きにされない人はいないってくらい、ホントに可愛い子なんですけどね〜、しーちゃんは。<バカ親
ヨダレだらだらの恐怖発作がちょっとでも和らぐための訓練を、ちょびっとずつしていこうかと思ってます。
「こんなんするといいよ」っていう情報、募集中。(^^;;
うちに来てから手作り食な彼女は、全く病気らしい病気もしたことなく、病院にもほとんど行った事がないので、完全に箱入り娘。
もし引越しとかなったら、それこそパニックでどうにかなっちゃうんじゃないかってのも心配です。
そこで、るっちゃんと同じく抱っこしてお散歩に出してみることにしました。
もちろん、遠くに行くわけではなく、うちの前の廊下をちょっと行くだけ。
それでも、違う世界、違う風景を見れば、度胸はつくはず。
るっちゃんと違って瞬間パニックになりやすいしーちゃんは、るっちゃんのようにただ抱っこしてというのは不可能なので、るっちゃん用に買って小さくなったハーネスを試しに家の中で着けてみると、これが意外と平気。
ココ助は「なんじゃ、こりゃー?!」と、ぐねぐねごろごろして嫌がるので、しーちゃんもダメかと思いきや、けろっとしています。
まずは最初の難関、ハーネスはクリア!
しばらく着けさせてみたものの、全く気にすることなく普通なので、ハーネスにリードを着けて抱っこし、家の中をぐるぐる回ってみる。
しーちゃん、私の胸元に手を当てて、ごろごろふみふみご機嫌です。
よしよし、それならこのまま・・・と、リードにしっかり手を通してさらに手首に何重にも巻きつけ、準備を整えてからおもむろに玄関を出て廊下へ。
しーちゃん、家の中のお散歩の延長戦上とはいえ、急にお外に出たもんだから、お目目でっかく見開いてびっくり。
そして徐々に出る発作。(苦笑)
お口をくちゃくちゃし始め、ヨダレがちょっと出てきたかと思うと、ヨダレを飛ばしながら、
「あおっ!あおっ!あう〜〜〜〜んっ!!」
と、遠慮がちになき始めました。(^^;;
とはいえ、これは完全に想定の範囲内。
そのまま廊下をUターンして、即家に入り、初めてのお散歩は終了。
リードをはずしてあげると、だだだっ!!と即効キャットタワーのハウスに飛び込んで「ここここここ、怖かったやんかっ」とぜいぜい言っていました。(苦笑)
それでも、十分もしないうちにハウスから出てきて、「ママ、抱っこ」と言っていたので、思っていたほどショックではなかったみたい。
これが本当にビビリ改善に効果があるかどうかはわからないけど、とりあえず家の中のもの・人しか認識していないしーちゃんに、もっと違うものがあるんだ、という事を教えることによって、余裕を持たせることが出来るんではないかなぁ、とは思うんですよね。
猫って学習する生き物だし。
ただ、これが返ってトラウマになっては困るので、家に帰ってきたら思いっきりホメまくってます。
私にするみたいに「うちは最強!一番可愛い子やねーん!!」って態度を他の人にも見せたら、骨抜きにされない人はいないってくらい、ホントに可愛い子なんですけどね〜、しーちゃんは。<バカ親
ヨダレだらだらの恐怖発作がちょっとでも和らぐための訓練を、ちょびっとずつしていこうかと思ってます。
「こんなんするといいよ」っていう情報、募集中。(^^;;
COMMENTS
何で、こっちに張り付いてしまったんだろう??
すみません。削除してください<(_ _)>
*******
うちは風太くんがるっちゃんタイプ。
普段他にいっぱいいて甘えられないので、お客さんが来たら
めいっぱい甘えてナデナデしてもらっています^_^;
私に対するより、お客さんの方に甘えてます。^_^;
後、健太以外は一応隠れるけど、この前愛太くんは
2日目にはシッターさんに甘えていたとか??
で、うちの問題児は桃太くん。今だオットにも慣れません^_^;
(ま、毎日いるわけじゃないけどさぁ〜)
でもHIROYOさん、ハーネスをつけてでも外に連れ出す勇気
すごいと思うよ。
私は猫のパニクッた時の行動が怖くって出来ないの^_^;
でもしーちゃんは急に暴れてしまうってことはないから
まだ安心かなぁ〜
野良ちゃん出身だからと言って外や他人に慣れているって事は
全然ないね。しーちゃんも桃太もそうだものね。
いい情報、私もお待ちしています(^^ゞ
う〜ん。確かにハーネスつけても連れだすのはちょっと怖いんですけどね。(^^;;
ハーネスも抜けたら・・・と思うと怖いし。(だから家の中で着けて動かして、確認したんですけど。(笑))
しーちゃんはそういえば、ベランダに出るのにも数ヶ月かかったんですよね。
自分の縄張りと仲間以外のものは、なかなか認められない質のようです。
桃太君って確か、粘着物がついていたんだよね?
しーちゃんも人にいじめられてたというような話も聞いたし、ひょっとしたらそこらへんに原因があるのかもしれないですねぇ・・・。
なんとか楽にしてあげたいんですけど。
レメディを考え直してみるかなぁ。
私が触ったときはそうでもないようだったのにね。
あのときは逃げ場がなくて開き直っていたのか(笑)目はまん丸く見開いて鳴いていたけど、びびっいるようでもなかったわ。
うちはなるがままに任せています。
それにしても、内弁慶るっちゃんはおうちの中ならこうなのねえ。
お外では緊張しまくって私と目も合わさなかったくせに〜(笑)
4点リードって、背中で四本紐が集まってる奴?
だったら、大丈夫なのかなぁ。(^^;;
るっちゃんがでかかったから、犬用なのでちと心配だったり。(苦笑)
沙羅にゃん>
そうなのよ〜。
あの時、しーちゃんそれほどではなかったんだけど、今回はひどくて。
るっちゃんは、自分の縄張り内=家の中なら、全然平気なの。
っていうことは、しーちゃんとるっちゃんはひょっとして逆なのか・・・?(^^;;
HIROYOさんの言ってるのだと猫が踏ん張った時に簡単にすっぽ抜けちゃうでしょ?
4点リードというのはこれ↓
http://www.petoffice.co.jp/cargo/show.cgi?shop=honten&dire=collar/d_harness&ph=design-harness1_ss
あまり種類がないのが不満なんだけど、首輪と胴輪両方で固定されるから暴れても抜けなくて安心なの(^^)
あ、うちこれこれ。(笑)
首と胴と両方とめる奴ね。
っていうか、昔ここで買ったような??(爆)
これだと抜けないのか〜。
るっちゃん用に買ったので、しーちゃんには若干大きめっていう事もあって、心配していたの。
一番ちっさくしてきちんとサイズを合わせてみよう。
かなりフレキシブルだから、小さくする分には平気だし〜♪
そういうのとはまた違うのかな???( ̄〜 ̄)
うちもこのタイプだけど犬用なんだー。
今は兼用で売ってるってことかしらね?
私が買ったのはもう三年か四年くらい?前なので、その頃は犬用として売ってました〜。
ま、猫とかうさぎとかは、犬と比べたらあまり必要としないからってのもあるかもね。(^^;;