2007/03/14
2007.03.14 Wednesday
昨夜はほとんど寝れませんでした・・・。orz
というのも、寝る時に暖房を消したら、冷えていく空気がどうもるっちゃんのくしゃみ要因になってしまったらしく、とたんにぶしゃん!ぶしゃん!!とくしゃみを連発し始めたから。
かといって、暖房つけたまま寝るわけにも行かないので、るっちゃんが飛び起きてくしゃみをし始めると私も起きて、くしゃみが治まったらヨダレと鼻を拭いて一緒に寝て、またくしゃみが始まったら起きて・・・という事を、かなり夜中まで繰り返していた模様。(途中から記憶がない。(苦笑))
一度plus.を砂糖玉で一粒上げてみたんだけど、効果ありませんでした。orz
るっちゃん、明け方にはベットからキッチンの方へ移ったらしく、朝起きるとキッチンで他の子達と一緒にぼ〜っとしていたんだけど、くしゃみはどうにか治まっていました。
調子が良さそうだからと言って、あまり部屋を暖めすぎてもダメなのね・・・。
というのも、寝る時に暖房を消したら、冷えていく空気がどうもるっちゃんのくしゃみ要因になってしまったらしく、とたんにぶしゃん!ぶしゃん!!とくしゃみを連発し始めたから。
かといって、暖房つけたまま寝るわけにも行かないので、るっちゃんが飛び起きてくしゃみをし始めると私も起きて、くしゃみが治まったらヨダレと鼻を拭いて一緒に寝て、またくしゃみが始まったら起きて・・・という事を、かなり夜中まで繰り返していた模様。(途中から記憶がない。(苦笑))
一度plus.を砂糖玉で一粒上げてみたんだけど、効果ありませんでした。orz
るっちゃん、明け方にはベットからキッチンの方へ移ったらしく、朝起きるとキッチンで他の子達と一緒にぼ〜っとしていたんだけど、くしゃみはどうにか治まっていました。
調子が良さそうだからと言って、あまり部屋を暖めすぎてもダメなのね・・・。
その後、今日の朝食も完食。
お肉、豆粥、雑穀粥を混ぜたものに、ビタミンC、コロストラム、ペット用チンキ腎臓サポートを添加。(Yukoさん、感謝!)
鼻が詰まっているらしく、食事中にぶひぶひ言っていたのと、食後にまたくしゃみを始めたので、しばらくしてからSil.を砂糖玉のまま投与したら、くしゃみが治まりました。
・・・ヒットかな??
薬をあげ、病院でもらったホメオパシー目薬で目を軽く洗ってから眼軟膏を入れ、プロポリスを飲ませて出社。
クラミジアの場合、まれに人間に移って結膜炎を起こす事があるんだとか。
いっその事移って結膜炎になって、病院で「流行性結膜炎」と診断書もらえれば長期で会社休めてそばにいてあげられるのになぁ、なんてバチあたりな事を考えつつ、一日中あくびをしながら仕事していました。(^^;;
リフレクソロジーの予約を取っていたのを最後まで断るかどうしようか迷ったんだけど、あまりの眠さに寝て帰ろう・・・と、施術を受けてから帰宅。
(もちろん、爆睡。最初の五分しか記憶がない。(笑))
帰宅すると、るっちゃんのくしゃみは大分治まっていて、くしゃみを初めても二十回も三十回も続けることはなくなりました。
朝食と同じレシピで晩御飯。もちろん完食。(^^;;
ただ、鼻はやはり詰まっているみたいで、かなりふごふご言いながら食べていたため、食後に再度Sil.を砂糖玉で投与。
やはり、鼻づまりはこれでかなり楽になるっぽい。
昨日、ホメジャで注文していたペット用チンキが思っていたより早く届いたので、夜から使ってみることにしました。
購入したのは、「Alfalfa Pet 06」「Echinacea Pet 07」「Calendula Pet 08」の三種類。
06は、「ミネラル、ビタミン不足」
前回、るっちゃんの血液検査でカリウム値だけが低いと言われたので、これは念のため。
07は「発熱、炎症、打ち身の問題。肺炎、喉頭咽頭炎、気管支炎、結膜炎、鼻炎」なので、今回どんぴしゃのレメディ。
早速水で薄めて、夕食後に飲ませてみました。
08は「傷、打ち身、骨折、怪我」のレメディ。
CSの代わりに、目の下の禿げ&傷に使います。
これはマリエン薬局のカレンデュラクリームとどちらを買おうか迷ったんだけど、クリームはやはり気にして手で取ってしまいそうだったので、まずチンキにしてみました。
こちらも水で薄めて、コットンに含ませ、傷を消毒する要領で使用。
後、ここ数回、抗生物質を与えるとしばらく後に眼が真っ赤っ赤になってしまうのが気になっていたんですよね。アレルギーだったらいやだなぁ、と。
07チンキが来たので、試しにこちらを使ってみる事にして、抗生物質の投与を休止。
帰宅時、涙と一緒に眼軟膏が流れたのか、目頭ががびがびになっていたのと、涙の量が減ってきたせいか眼軟膏で眼の中がくっついてきてしまっていたりしていたので、試しに眼軟膏も休止。
寝る前にチェックしてみたところ、目の赤みは昨日ほどひどくなりませんでした。
やはり抗生物質か・・・?
それでも、夜寝る前までに抗生物質を上げなかった事での悪化はありませんでした。
昨日よりもかなり良くなってきてるっぽい♪
腫れていた目、今まで腫れによるものなのか感覚が鈍っていたみたいなんだけど、大分痛みなどを感じるようになってきたみたいで、触られたり、涙をぬぐわれたりを今まで以上にイヤがるようになりました。
ケアは大変にはなるけど、腫れも目に見えて引いてきたし、感覚が戻ってきたのなら良い兆候かも。
<念のための注意事項です。(^^;;>
ルジさんの場合、昔ワクチンでアレルギーを起こした事があるため、抗生物質でアレルギー症状が出た場合はすみやかに投与を止めて連絡するようにと、事前に先生から言われているので、疑わしい症状が出たために止めました。
しかし、猫風邪は、ヘルペスにしてもクラミジアにしても、治った後もしばらくは完全にウイルスを駆逐するまで抗生物質を投与し続けなくてはいけないそうです。
これを途中で止めるとウイルスキャリアになり再発を繰り返したり、抗生物質に耐性が付いてしまったりするんだとか。
だから、うちの真似をして「もう良くなったから薬は止めちゃえ」なんて事はしないでくださいね。
うちは、かなりレアケースです。(^^;;
止めるにしても続けるにしても、きちんとかかりつけの獣医さんと話し合って決めてください。
特に、抗生物質に耐性が付いてしまうと、今度その抗生物質が必要な病気になった時に困りますから・・・。
ただ私の場合、出来るなら抗生物質は必要最低限にしておいて、ウイルスの駆逐はレメディか他のものでやりたいなぁ、と思っている事は確かですので、確信犯的に止めていることはいますが。(^^;;
もちろん、それに伴うリスクは理解しております。m(_ _)m
お肉、豆粥、雑穀粥を混ぜたものに、ビタミンC、コロストラム、ペット用チンキ腎臓サポートを添加。(Yukoさん、感謝!)
鼻が詰まっているらしく、食事中にぶひぶひ言っていたのと、食後にまたくしゃみを始めたので、しばらくしてからSil.を砂糖玉のまま投与したら、くしゃみが治まりました。
・・・ヒットかな??
薬をあげ、病院でもらったホメオパシー目薬で目を軽く洗ってから眼軟膏を入れ、プロポリスを飲ませて出社。
クラミジアの場合、まれに人間に移って結膜炎を起こす事があるんだとか。
いっその事移って結膜炎になって、病院で「流行性結膜炎」と診断書もらえれば長期で会社休めてそばにいてあげられるのになぁ、なんてバチあたりな事を考えつつ、一日中あくびをしながら仕事していました。(^^;;
リフレクソロジーの予約を取っていたのを最後まで断るかどうしようか迷ったんだけど、あまりの眠さに寝て帰ろう・・・と、施術を受けてから帰宅。
(もちろん、爆睡。最初の五分しか記憶がない。(笑))
帰宅すると、るっちゃんのくしゃみは大分治まっていて、くしゃみを初めても二十回も三十回も続けることはなくなりました。
朝食と同じレシピで晩御飯。もちろん完食。(^^;;
ただ、鼻はやはり詰まっているみたいで、かなりふごふご言いながら食べていたため、食後に再度Sil.を砂糖玉で投与。
やはり、鼻づまりはこれでかなり楽になるっぽい。
昨日、ホメジャで注文していたペット用チンキが思っていたより早く届いたので、夜から使ってみることにしました。
購入したのは、「Alfalfa Pet 06」「Echinacea Pet 07」「Calendula Pet 08」の三種類。
06は、「ミネラル、ビタミン不足」
前回、るっちゃんの血液検査でカリウム値だけが低いと言われたので、これは念のため。
07は「発熱、炎症、打ち身の問題。肺炎、喉頭咽頭炎、気管支炎、結膜炎、鼻炎」なので、今回どんぴしゃのレメディ。
早速水で薄めて、夕食後に飲ませてみました。
08は「傷、打ち身、骨折、怪我」のレメディ。
CSの代わりに、目の下の禿げ&傷に使います。
これはマリエン薬局のカレンデュラクリームとどちらを買おうか迷ったんだけど、クリームはやはり気にして手で取ってしまいそうだったので、まずチンキにしてみました。
こちらも水で薄めて、コットンに含ませ、傷を消毒する要領で使用。
後、ここ数回、抗生物質を与えるとしばらく後に眼が真っ赤っ赤になってしまうのが気になっていたんですよね。アレルギーだったらいやだなぁ、と。
07チンキが来たので、試しにこちらを使ってみる事にして、抗生物質の投与を休止。
帰宅時、涙と一緒に眼軟膏が流れたのか、目頭ががびがびになっていたのと、涙の量が減ってきたせいか眼軟膏で眼の中がくっついてきてしまっていたりしていたので、試しに眼軟膏も休止。
寝る前にチェックしてみたところ、目の赤みは昨日ほどひどくなりませんでした。
やはり抗生物質か・・・?
それでも、夜寝る前までに抗生物質を上げなかった事での悪化はありませんでした。
昨日よりもかなり良くなってきてるっぽい♪
腫れていた目、今まで腫れによるものなのか感覚が鈍っていたみたいなんだけど、大分痛みなどを感じるようになってきたみたいで、触られたり、涙をぬぐわれたりを今まで以上にイヤがるようになりました。
ケアは大変にはなるけど、腫れも目に見えて引いてきたし、感覚が戻ってきたのなら良い兆候かも。
<念のための注意事項です。(^^;;>
ルジさんの場合、昔ワクチンでアレルギーを起こした事があるため、抗生物質でアレルギー症状が出た場合はすみやかに投与を止めて連絡するようにと、事前に先生から言われているので、疑わしい症状が出たために止めました。
しかし、猫風邪は、ヘルペスにしてもクラミジアにしても、治った後もしばらくは完全にウイルスを駆逐するまで抗生物質を投与し続けなくてはいけないそうです。
これを途中で止めるとウイルスキャリアになり再発を繰り返したり、抗生物質に耐性が付いてしまったりするんだとか。
だから、うちの真似をして「もう良くなったから薬は止めちゃえ」なんて事はしないでくださいね。
うちは、かなりレアケースです。(^^;;
止めるにしても続けるにしても、きちんとかかりつけの獣医さんと話し合って決めてください。
特に、抗生物質に耐性が付いてしまうと、今度その抗生物質が必要な病気になった時に困りますから・・・。
ただ私の場合、出来るなら抗生物質は必要最低限にしておいて、ウイルスの駆逐はレメディか他のものでやりたいなぁ、と思っている事は確かですので、確信犯的に止めていることはいますが。(^^;;
もちろん、それに伴うリスクは理解しております。m(_ _)m
COMMENTS