いや〜、神戸のインフルエンザ騒ぎの影響か、向かいから来る人来る人、
マスクマン!!(笑)
今までこの時期にこんなマスクしている人、見たことないよ。(^^;;
でもさ・・・インフルエンザを警戒してのマスクだったら、意味ないよ?
インフルエンザウイルスは、マスクの目よりも全然小さいもん。
マスクするならせめて、ガーゼマスクじゃなく不織布にしないと。(^^;;
でも、ほとんどの人はガーゼマスク。
息苦しいだけで、意味なし。(笑)
しかも
今日は雨降ってるって!
通常ウイルスは、湿度が上がれば下に落ちるから、感染率は劇的に落ちるんだって!
雨の日にマスクする必要ないって!(笑)
まぁ、そこら辺は個人の危機管理だけどさ。
マスク付けて外出して、帰宅してから手洗い・うがいしてなかったら、全くの無意味だけどね〜。(^^;;
そして、買い物をしようとスーパーに入ったらなんと!
入口に「手指の消毒にお使いください」と、
大きな消毒用アルコールボトルが置いてあるじゃないですか!
おいおいおいっ。そこまでやるか?!
今回初の国内感染が神戸で確認されたとはいえ、あまりにも過剰防衛すぎないかぁ?
この間、新型インフルの致死率が発表されてたけど、確か0.1〜0.3%だったでしょ?
それも、ほとんどは衛生状態の悪いメキシコがメイン。
アメリカで亡くなった子供は、免疫に先天的な問題があったことが発表されてるし。
この衛生にはこと細かい日本では、ほぼ死ぬ危険はないといえるのではないの?
実際、発症した高校生はすでに治りかけてるっていうし。
それよりも私は、タミフルを使いすぎて、耐性ウイルスができることの方が怖いよ。
日本で今回の新型ウイルスのパンデミックが起きるとしたら、最初に発生したウイルスよりも、その後タミフルを乱発した後に起こる方が、確率が高いと思う。
だいたい、こんな致死率の低いインフルをなんでそんな恐れてるんだかさっぱりわからん。
普通のインフルと変わらないでしょ?
いつから日本ではインフルエンザがこんなたいそうな病気になったんだ?
パンデミックが起きた時、ワクチンは全く足りないっていうのはすでに事実だというのに、こんな程度のインフルに使ってどうするんだ〜?とも思うんだけど。
だいたいさ。
昔、義務摂取だったインフルエンザワクチンが、任意になったのはなんでか知ってます?
障害が残ったり死んだりする副作用があまりにも多くて、訴訟費用が嵩んで製薬会社が大変になっちゃったから、ですよ。
で、なんで今日本ではワクチンが慢性的に足りないか知ってます?
上記要因が元で、インフルエンザワクチンは訴訟リスクが高く、利益が見込めないんで、大手製薬会社が撤退しちゃってるからなんですよ。
だから、ワクチンを製造する会社自体が少ない上に、小さい会社しかないらしいんですよ。
それで、ワクチン作成量に限界があるわけ。
これらを総合的に考えると・・・見えてきませんか?
厚生省がなんでこのインフルエンザを、こんなに騒ぎ立てるのか。
WHOの警戒レベルが高いっていうのももちろんあるけど、そもそも島国である日本は、他の陸続きの国よりもウイルスの入ってくる危険性は格段に低いわけで。
しかも、例え入ってきたとしても、今回の新型ウイルスはある一定年齢以上の人は免疫を持っているということもすでに分かっている事実。
(他国でも発症者は圧倒的に10代なんですよ)
総合的に考えたら、警戒は必要だとしてもここまで神経質になることはないように思うんだよねぇ。
となると。
国はワクチンの増産体制に入りたい・・・でもそのためには大手製薬会社の協力が必要。
だけど、大手製薬会社は訴訟リスクがあるので手を出したくない・・・だったら、訴訟リスクを低くするために手を貸しましょう、とか?
そのためには、今回のインフル騒動を大々的に騒ぎ立てて、必要以上にワクチンの必要性を説いて、国民に知らしめなきゃいけないわけですよ〜。
でもって、ワクチンのおかげで我が国はパンデミックにならずにすんだ!
一人の死亡者も出すことはなかった!
としたいとしたら?
今後訴訟で「大勢を助けるためには、少数の犠牲は必要」みたいな事が通ってしまうかもしれないと思いませんか?
私はインフルエンザのパンデミックよりも、そっちの方が空恐ろしいですけどね。
ま、その理屈が法律的に通るのかは、わからないけどさ〜。
でも、一週間休校ってのはうらやましいな。
うちも一週間休職にならないかな・・・。(おい。)
<<Close