前に使っていたフローリング仕様のホットカーペット。
二畳タイプを使っていたんですが、実際使っていたのは半面かもしくは1/3面のみ。あまりにも無駄にでかかった。(笑)
なので、今度買うならせいぜい一畳でいいや〜と思っていたんですが、気になるのは「熱」。
フローリングタイプは確かにお掃除は楽でよかったんですが、いかんせんカーペットタイプよりも熱源が近い。
しばらくホットカーペットの上に直接寝ていたるっちゃん達を抱き上げると、すっごくお腹が熱くなってたりするのが気になっていたんです。
当然るっちゃん達も長居はしないのですが、激しい温度差は結石の敵。
(ついでに電磁波も敵)
低温やけども気になる・・・と、一時期カーペットカバーを敷いてた時もあったんですが、慢性下痢ぴだったるっちゃんにお尻で芸術作品を書かれることが多かったので、結局使わなくなったり。(^^;;
そこで考えた、今年買うホットカーペットの条件。
1.一畳くらいの小さいもの
2.カーペットタイプ
3.電気代の安いもの
4.出来れば洗える奴
と、この条件で探してみたところ、ホットカーペットではなく、ホットマットに行き着いたというわけ。
このホットマット、電気毛布とホットカーペットの中間と言う感じ。
同じサイズのホットカーペットと比べて電気代は半分。
ということは、ホットカーペットよりも暖かさはソフトということになります。
ごろ寝する時用なわけだから、足元を暖めるホットカーペットほど暖かさが必要ない訳ですね。
でもうちの場合、ほとんど家にいない人間の足元を暖めるより、ず〜っと家にいる猫の体を温める方が重要。
ならば、よりソフトなぬくもりの方が逆によろしい訳です。
おまけに、必要なくなればロール状に巻いて収納可能な上に、なんとこれ
丸洗い出来るんです!!
猫飼いにとってこれは重要。
ってなわけで、早速お買い上げ。
本来はソファなんかに敷くものだと思うんですが、ホットカーペット代わりにいつもいる場所の足元に敷いてみました。
やはり、ホットカーペットよりもぬくもりがソフトなので、人間の足元を暖めるには若干力不足。
でも、直接この上に座ったり寝転んだりするのは、すっごい気持ちいいです♪
マイクロファイバーなので手触りもいいし。
最初は「なんだ、これ?」という感じで倦厭していたにゃんずも、半日も経たないうちにお気に入りスポットになりました。
暖かさは七段階調整が出来、さらにダニハンター機能もついているので安心。
丸めれば我が家のビミョーなサイズの洗濯機でも充分洗えます。
オレンジとブラウンで迷ったけど、好きなオレンジをチョイス。
かわいいビタミンオレンジでこれまた正解でした。(^^)
ただし、約一畳サイズなので、四匹寝転ぶと私の入る隙間はありません。(苦笑)
今年の冬は、このマットとベットをみんなで取り合いすることになりそうです。(笑)
猫用のサブホットカーペットとしても、お勧めですよ〜。
<<Close