2005/03/14

我が家のサイベリアン兄弟は、同じキャッテリーからもらったものの、血縁関係が一切ありません。
(たぶん。ココちゃんの血統図をとってないので確定ではない。(^^;;)
そのせいか、気質から体質から同じ猫種だというのに、結構違う。
まぁ、オーソドックスなブラウンタビーにシャム遺伝子の入ったカラーポイントっつー違いもあるのかもしれないけど、結構正反対な面が多い。

完全猫ッ毛のるっちゃんに対して、ココちゃんは微妙にTOPコートが剛毛。(笑)
るっちゃんはお耳が汚れやすく、時期によっては最低一週間に一回は耳掃除をしないととんでもなくお耳の中が真っ黒になっちゃう体質なのに、ココちゃんは全く耳垢が出ない。
下手すると三ヶ月に一回掃除するくらいでも全然OK。(^^;;
るっちゃんは目やにが出にくいけど、ココちゃんは茶色い目やにを出しやすい。
成長具合も、るっちゃんはお腹の調子が治ったとたんに一年でぎゅぎゅ〜んと成長しきっちゃった感があるけど、ココちゃんはじんわりじんわり大きくなってきた。

こんな二人、口腔環境も全然違う。
るっちゃんは、歯垢がすぐに歯石に変わるタイプ。
真っ白い歯に、気がついたら歯石がころっと出来てて、ある程度歯石が大きくなれば爪でこりっと取れる。
取ったら元通り、それはキレイな真っ白い歯に。
この人、自分でも歯磨きをしてくれるのよね。
私が去年の夏に使ってた合皮のかばんがお気に入りで、あんまり噛むもんだからるっちゃんの歯磨き用に下げ渡したんだけど、それで食後一生懸命はみはみして歯を磨いてる。
一度なんて、この歯磨きで自力で歯石も取ってくれたほど。(笑)
手作り食になってからは、白い歯に磨きがかかってきた感じ。

ところが一方のココちゃんは、歯垢のままたまって歯石にならないタイプらしい。
これは困る!!
歯石が歯に沈着して色が変わってきちゃうし(ココちゃんの場合は、ちょっと茶色っぽい。(ーー;;)、歯石になれば一括してかりっと取っちゃう事が可能だけど、歯垢が歯に吸着しちゃってる場合は、なかなか取り除くことが出来ない。
そのまま歯がぐずぐずに溶けていっちゃいそうで、見るたびに「この子の歯はどうなってしまうんだろう・・・」と暗澹たる気分になってしまいます。(T_T)

ココちゃんがぐちゅぐちゅ口をゆすぐことが出来れば、安全な歯磨き粉を持ってるのでいくらでも歯磨きしてあげるんだけど、それは不可能だから、どうしても水でしか磨けない。
そうすると、歯磨きをしてもあまり効果が無いような気がするんですよねぇ。
実際、歯磨きを続けても歯はきれいにならないし、それどころかやりすぎて逆に歯磨き自体を嫌いになられても困るので、バランスの取り方がなんとも難しい。

そこで、もっと効果的に歯磨きできるものはないかな〜?と探して見つけたのが、これ。ペットキス マウスクリーナー
100%天然成分で作られたマウスクリーナー。
飲み水に混ぜておいても、歯磨き効果があるとのことですが、水をほとんど飲まない我が家ではあまり意味なし。(笑)
なので、水でちょっと薄めて、歯ブラシにつけてこしこし磨いてあげてます。

なめてみると、ちょっとすっぱい。
ビート抽出液の味かな〜?嫌な酸っぱさではないです。
人工物の味もしないし。
ただ、やはりちょっと酸っぱいのがイヤなのか、しばらく歯磨きするとくちゃくちゃ口を鳴らして、自分なりに酸っぱさを緩和させてるような感じがします。(笑)
三日続けて、一日休み中。
ちょっと歯はきれいになってきた・・・かな・・・気のせいかな。(^^;;

ちなみにしーちゃんは、るっちゃんタイプな模様。
助かった・・・後他にどうしたらココちゃんの歯をきれいに出来るかなぁ。
CAT'S DIARY | comments (0) | - |

COMMENTS

Calendar
<< April 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
New Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Categories
Archives
Other