2005/07/05
2005.07.05 Tuesday
お友達からつい二日ほど前に聞いたんですけど、あるブリーダーさんがつい先日、くも膜下出血を起こして入院されたそうです。
そのキャッテリーはオスメスMIX含めて20匹近い成猫に、現在、生後一ヶ月の子猫が数匹いる状態。
それなのに、一人暮らしだったとかで、猫のお世話をする人が身近にいないとのこと。
7月1日にその報告が代理の方から掲示板に書き込まれて、4日になんと、全ての猫が7日に殺処分されるとの情報が!Σ( ̄ロ ̄lll)
急遽、同じ猫種のブリーダーさんが動き出して、一日で全ての猫の預かり先が決まったとのこと。
まずは一安心です。
そのキャッテリーはオスメスMIX含めて20匹近い成猫に、現在、生後一ヶ月の子猫が数匹いる状態。
それなのに、一人暮らしだったとかで、猫のお世話をする人が身近にいないとのこと。
7月1日にその報告が代理の方から掲示板に書き込まれて、4日になんと、全ての猫が7日に殺処分されるとの情報が!Σ( ̄ロ ̄lll)
急遽、同じ猫種のブリーダーさんが動き出して、一日で全ての猫の預かり先が決まったとのこと。
まずは一安心です。
しかし、こうなった時に猫達の身の振り方をどうして欲しいかを決めておくのは本当に大事だなと思う出来事ですねぇ。
この方は50才という年齢もあったにせよ、一人暮らしで多頭飼いという点では私も同じ。
私だって、いつ事故に巻き込まれたり、病気になったりして、急に死んでしまうかわからないわけだし。
うちの母親は「子供が親より長生きする保証はない」というスタンスで私達を育てたと言っていたけど、それは猫に関してだって同じですね。
寿命は確かに猫の方が短いけれど、だからといって私の方が彼らより長生きする保証は何もない。
これから先、自分の年齢が上に行けば行くほど、そこら辺をきちんと考えて、対処しておかなきゃいけなくなるんだろうなぁ。
まずは遺書からか。
う〜〜ん。
この方は50才という年齢もあったにせよ、一人暮らしで多頭飼いという点では私も同じ。
私だって、いつ事故に巻き込まれたり、病気になったりして、急に死んでしまうかわからないわけだし。
うちの母親は「子供が親より長生きする保証はない」というスタンスで私達を育てたと言っていたけど、それは猫に関してだって同じですね。
寿命は確かに猫の方が短いけれど、だからといって私の方が彼らより長生きする保証は何もない。
これから先、自分の年齢が上に行けば行くほど、そこら辺をきちんと考えて、対処しておかなきゃいけなくなるんだろうなぁ。
まずは遺書からか。
う〜〜ん。
COMMENTS