2005/02/13
2006.02.13 Monday
orz なこと二点。
まずはネコトイレ。
うちは毎週火曜日と金曜日がゴミの日なので、その日にあわせてシステムトイレのペットシーツの取替えをしています。
(通常ペットシーツの時は毎日替えてたけど、今はアイリスの一週間ネコトイレのペットシーツを使っているため週二回にしてます。毎日だとペットシーツの消費が早すぎるのね・・・)
で、今日は月曜日なのでネコトイレの掃除をしようとしたら・・・!
まずはネコトイレ。
うちは毎週火曜日と金曜日がゴミの日なので、その日にあわせてシステムトイレのペットシーツの取替えをしています。
(通常ペットシーツの時は毎日替えてたけど、今はアイリスの一週間ネコトイレのペットシーツを使っているため週二回にしてます。毎日だとペットシーツの消費が早すぎるのね・・・)
で、今日は月曜日なのでネコトイレの掃除をしようとしたら・・・!
なんと、片方のトイレのペットシーツからちっこが溢れてるじゃないですか!!Σ( ̄ロ ̄lll)
えー!なんでー?!
この数日、そんなにおしっこしてたの?!と一瞬思ったものの、そんなわきゃない。
どうやら前回のトイレ掃除の時に、片方だけペットシーツの取替えを忘れてしまったらしい。orz
うちは向かって左側が「ほぼウンコさん専用トイレ」で、右側が「ほぼちっこ専用トイレ」。
替え忘れたのは左の「ほぼうんトイレ」だったので助かった。
もしこれが「ほぼちぃトイレ」だったら、きっと溢れてたことでしょう・・・。
考えただけでもおそろし〜。(−−;;
そして、るっちゃん。
最近甘えん坊加速気味なルジさん、たびたびやってきては「抱っこしろ!」と要求。
この日も膝の上に仰向けに寝かせて、あちこちなで繰り回しながらご機嫌を取っていたところ、発見してしまいました。
毛玉の群生!!Σ( ̄ロ ̄lll)
もともとサイベリアンは手間いらずで毛玉も出来にくいんだけど、ここ最近寒かったり暖かかったりで空気が乾燥気味で、私もノドをちょっと痛めてたりしたこともあり、静電気もよく起こるので毛玉要注意だなぁ〜と気をつけてはいたんです。
るっちゃんの場合、冬場はもけもけになったお尻から太もものあたりが毛玉が出来やすいので(毛づくろいで湿るからっぽい)、そこら辺と、どんな子でも毛玉の出来やすい腋の下はいつもチェックしてたんだけど、この日見つけたのは腋からちょっと中ほどに寄った、乳のあたり。(^^;;
向かって左側に、毛玉の子供を一個発見し、慌てて駆除したら、その周辺にあわせて三個の毛玉の子供を続けて発見。orz
全部退治した後、反対側の向かって右側を捜索したところ、同じくらいの毛玉の子供を二個発見。orz
なんでこんなところに毛玉の群生が・・・?
こすれるような場所じゃないだろうに・・・。
これは多分、るっちゃんの毛づくろいの仕方に問題はあるんじゃないかなぁ、と思うんですけど。
あの子、「ぶふっ!」って言いながら、かなりツバでべとべとにしながら毛づくろいするのよね。(^^;;
で、途中で飽きて止めちゃうの。(爆)
毛玉って湿るとなりやすいから・・・。
ちょうど毛づくろいよくしてる場所だったし。
今後はちょっと気をつけないと。
あんなところにでかい毛玉を作られたら、駆除するのが大変だわ・・・。
えー!なんでー?!
この数日、そんなにおしっこしてたの?!と一瞬思ったものの、そんなわきゃない。
どうやら前回のトイレ掃除の時に、片方だけペットシーツの取替えを忘れてしまったらしい。orz
うちは向かって左側が「ほぼウンコさん専用トイレ」で、右側が「ほぼちっこ専用トイレ」。
替え忘れたのは左の「ほぼうんトイレ」だったので助かった。
もしこれが「ほぼちぃトイレ」だったら、きっと溢れてたことでしょう・・・。
考えただけでもおそろし〜。(−−;;
そして、るっちゃん。
最近甘えん坊加速気味なルジさん、たびたびやってきては「抱っこしろ!」と要求。
この日も膝の上に仰向けに寝かせて、あちこちなで繰り回しながらご機嫌を取っていたところ、発見してしまいました。
毛玉の群生!!Σ( ̄ロ ̄lll)
もともとサイベリアンは手間いらずで毛玉も出来にくいんだけど、ここ最近寒かったり暖かかったりで空気が乾燥気味で、私もノドをちょっと痛めてたりしたこともあり、静電気もよく起こるので毛玉要注意だなぁ〜と気をつけてはいたんです。
るっちゃんの場合、冬場はもけもけになったお尻から太もものあたりが毛玉が出来やすいので(毛づくろいで湿るからっぽい)、そこら辺と、どんな子でも毛玉の出来やすい腋の下はいつもチェックしてたんだけど、この日見つけたのは腋からちょっと中ほどに寄った、乳のあたり。(^^;;
向かって左側に、毛玉の子供を一個発見し、慌てて駆除したら、その周辺にあわせて三個の毛玉の子供を続けて発見。orz
全部退治した後、反対側の向かって右側を捜索したところ、同じくらいの毛玉の子供を二個発見。orz
なんでこんなところに毛玉の群生が・・・?
こすれるような場所じゃないだろうに・・・。
これは多分、るっちゃんの毛づくろいの仕方に問題はあるんじゃないかなぁ、と思うんですけど。
あの子、「ぶふっ!」って言いながら、かなりツバでべとべとにしながら毛づくろいするのよね。(^^;;
で、途中で飽きて止めちゃうの。(爆)
毛玉って湿るとなりやすいから・・・。
ちょうど毛づくろいよくしてる場所だったし。
今後はちょっと気をつけないと。
あんなところにでかい毛玉を作られたら、駆除するのが大変だわ・・・。
COMMENTS