Total: Today: Yesterday:

仕事場変更

2008.03.05 Wednesday | DAYS

3月から仕事場が変わりました。
今までは、神戸三宮だったのですが、現在は神戸本町。



その間、徒歩五分。(゚Д゚)



ぶっちゃけなんも変わりません。(笑)
まぁ、会社自体は変わったので、環境は激変してるんですけどね。
(あ、私が転職したわけではありません。仕事場が変わっただけ。私は他社さんに出向して仕事をしているもので)
当初は京都って話だったので、それに比べれば微々たる変化です。
ただ、ネットのアクセス規制がかかってるのがツライ・・・。
お店見れないし。
fc2ブログみれないし。il||li _| ̄|● il||li
ネットショッピングできないように規制がかかってるのかと思いきや、


楽天は見られるし。(笑)


基準がよくわかりませんが、オールオッケイだった今までの会社の方が今の時代少数派っちゃ〜少数派なのかもね。(´・ω・`)

で、今回の仕事場がどこにあるかというと、


神戸南京町ど真ん中。(笑)


南京町って意外といろんなビルが入り組んでて、会社もあるんだよねぇ。
二年前、初めて行った時には「こんなところに会社構えるなよ・・・」と、ある意味本気で思いましたが。(笑)
帰宅時は、拷問に近いです。
腹減りなところに、食べ物のいいにおいが充満してて〜。
しかも、周りは「仕事?なにそれ??」な観光客だらけ。
働くのがむなしくなるって、マジで。(^^;;

そんな中、久しぶりに帰宅時、神戸駅方面まで歩いてみました。
comments (8) | trackbacks (0) | admin

お約束 その後

2008.03.02 Sunday | CAT'S DIARY > レーナ

すっかり箱を気に入ってしまったレーナさん。
毎日必ず数回はこの箱に入って、まったりしています。
しかも最近では、この箱の中でごろんごろんしたり、毛づくろいまでしていたり。(^^;;

まったり
れ「このハマり心地がいい感じで〜」

るん♪
れ「やっぱり、イリュージョニストですから〜♪」

ところが。
comments (2) | trackbacks (0) | admin

お約束

2008.03.02 Sunday | CAT'S DIARY > レーナ

先日買い物をした荷物が、小型のダンボールに入ってやってきました。
すると、空き箱に入り込むのはお約束♪

ぷりっ
れ「ん?」

〜〜〜〜!!
箱に入るのは構わないけど、なんてかわいい顔してるんですか、アンタはっ。
振り向いたらそんなかわいいのが足元に落ちてたら、びっくりするでしょ!!<バカ親
comments (4) | trackbacks (0) | admin

2008/02/28

2008.02.29 Friday | DAYS

最近、連絡を取ってなかった友達や知り合いからの連絡ラッシュが続いています。
まずは、最初の会社の同僚から「そっちに行くので晩御飯でもどう〜?」と。
火曜日に神戸で待ち合わせをしてご飯を食べてきたんですが、よくよく考えると・・・3〜4年ぶり?
(^^;;
「おお!久しぶり〜!」と言いつつも、全然ブランクは感じてなかったなぁ。
おいしくご飯を食べてきました♪

当時(もう十年以上前なんだよねぇ・・・新卒時代。(^^;;)の同僚達の話もたくさん聞けて楽しかった。
それにしても、いまだにそれぞれが連絡を取り合ってるってのも面白いよなぁ。珍しいんじゃ?
あの会社は、外資企業に買収→競合他社と合併→リストラがメインの部丸ごと大移動・・・と、いろいろあったもんなぁ。

その当時の同僚達が集まって、去年会社を立ち上げて、同期の子が社長になったとか。
そういう話を聞くと、東京いいなぁと思ってしまう。
普段はあまり感じないけど。

そして次は、仕事関係の人から。
comments (0) | trackbacks (0) | admin

攻略!レーナさん

2008.02.29 Friday | CAT'S DIARY > レーナ

先日作った二回目のお出汁。
なんと、


作って3日で腐りましてん。il||li _| ̄|● il||li


火曜日の朝、猫ご飯に使おうと鍋を見たら、なんか白いぼわっとしたものが漂ってるし。
前回は一週間持ったのに、なんで〜?!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
キッチンの一番端は、部屋の暖房も届かない上に窓際なので、この時期は天然の冷蔵庫なのになぁ。
仕方ないので速攻捨てたはいいものの、例によって例のごとくレーナさんが出汁無しご飯に半分ハンスト。
改めて最強お出汁と確認した次第。(´・ω・`)

仕方ないので早々に次を作らねばと、帰りにカツオ節を買って来て、当初の分量どおり3Lで改めて作成したのでした。
comments (2) | trackbacks (0) | admin