2004.09.16 Thursday
帰宅が遅くなったので、早速猫ごはんを用意し、自分も軽く食べてからさっさとシャワー浴びて寝ようとお風呂場に行ったら、ココちゃんが一足先に湯船でまったり。(^^;;
食事した後、お風呂場のドアを開けてから再び部屋に戻ってメールチェックしてたりしたのがいかんかったらしい。
久しぶりに開放されたお風呂場は、最近シャワーしかしてないせいで、洗ってなくてきちゃないんですが・・・。(汗)
ココちゃんはバスタブの中でごろんしたまま、私を見上げて得意げに「にやり」。(本当に笑うんですよ、この子・・・)
風呂場には大音量のごろごろが響き渡ってました・・・。
さて。
一応「シャワー浴びるよ!ぬれちゃうよ!そこはばっちいのよ!」と、説得はしてみたものの、ご機嫌さんな時のココちゃんはその場所をいたくお気に召しているため、てこでも動きません。(泣)
さすがに眠いので、さっさと終わらせるためにも、不本意ながら強制退去していただこうと抱き上げたら、なんと!
私の首に両手を回してきゅー!っと抱きついてくるじゃないですか!
・・・お、おろせなひっ。(爆)<ばか(笑)
しばらくココちゃんを抱っこしたまま躊躇していたら、今度は足元になにかふわふわしたものがふにふに・・・。
下を見るといつの間にやら来たルジが「ボクも仲間入る」と。
そう、るっちゃんは自分が中心にいないと嫌な人なのです。
私がココちゃんを抱っこしたりあやしたりしてラブラブしてると、「ボクもなの」と必ず頭つっこんでくるのです。
ココちゃんをシャンプーすると「ボクも仲間に入れろー!!」とばかりに、お風呂場の外で鳴き続けるんです。
今回も「ママとココちゃんがお風呂場で一緒らしい!」と察知したるっちゃん。
風呂場をのぞいて私がココちゃんを抱っこしているのを見て「ずーるーいー!」と出歯亀ってきたのでした。
・・・風呂場に全員集合してどうするのー!!
ちなみにこの間私、裸でした。(爆)
いい加減風邪を引くと思い、ココちゃんを洗面台の上へ、るっちゃんはお尻叩いてお風呂場の外へ出し、ようやくお風呂に入ったのでした・・・。
お風呂を出てもるっちゃんとココちゃんはその場で待ってました。
二人とも「一人でお風呂場入って、なにしてたの!」って顔でした。
・・・シャンプーする?(笑)
<<Close
2004.09.12 Sunday
家にこもってお仕事の週末。
全部やっつけたぜ〜。ふへへへへ。
しかし、私の仕事であれば会社を選べば在宅勤務も出来なくはないんだけど、自己管理能力のかけている私には無理な話だなぁ。とこういう時はつくづく思います。
だってさ〜。
るっちゃんが後ろから肩に手をかけてくれば、かまっちゃうしさ〜。
ココちゃんが足下にすりすり〜んってしてくれば、抱っこしちゃうしさ〜。
そのたびに集中力が途切れて仕事にならんっ!
そうそう、先日注文してた本が届きました。
本村伸子先生という獣医師の方が書かれた、「犬と猫のためのナチュラルケアシリーズ」というシリーズ本の中から、「アレルギーと皮膚疾患」と「もう迷わない!ペットの健康ごはん」の二冊。
アレルギーの方は、私がちょっと興味があって購入。
ペットの健康ごはんは、もうこの手の本が出たらまず買う!って思考になってます。(笑)
とりあえず、情報が少ないからね〜。
最近は、こういった本の情報も、あくまでも「自分の経験値の補足」という風にとらえられるようになったから気楽に買えるようになったけど、数年前までは余計に混乱しちゃったりするので買うのに躊躇していたもんです。
まだ全然読んでないんだけど、ペットの健康ごはんはよさそうですよ。
たぶん、これと須崎先生の「ネコに手作りごはん」の2冊があれば、他の本はいらないくらいじゃないかしら?
特に本村先生の本は、サプリメントについても詳しく書かれています。
絶食も推奨されているみたい。
「ネコに塩分は御法度」という定説のある中、須崎先生も本村先生も「ある程度の塩分は可」と仰っているのにも注目です。
こうやって新しい本を読むたびに、「ネコごはんの定説」がどんどん変わっていってるんだなぁ、という印象を強く受けます。
つまり、今まで私たちが「これが最適なフード」と思っていた(あるいは思わされていた?)ものって、意外と崩れやすい土壌の上に立っていたりするんです。
ご興味のある方は、こちらからどぞ。→
コロ出版
今後も消化器や泌尿器にカンする本や、サプリメントの本が刊行予定とか。
う〜ん、絶対買うな。(笑)
そうそう、ここ鶏のまるごとすり身も扱ってるんですよ!
頭、足、内臓を取り除いた「はかた元気無農薬鶏」を、骨付きのまますり身にしている商品らしいんですけど、骨の破片が手に触らないくらい細かくメッシュしてあるんですって!
とり農園さんのミンチは、粒が粗いみたいであげるのは心配だったんだけど、これなら良さそう。
購入してみようか、検討中です。
こうやって、良いものと正しい情報がもっときちんと出回るようになるといいですねぇ!!
<<Close
2004.09.08 Wednesday
時間はいつかわからないんですけど、たぶん明け方あたりに、足がびっきーんとつって飛び起きました。
しかもこむら返りとかじゃないんですよ。
足首なの!!
ここ。↓

この赤いラインのところ。
こんなところつっちゃったらさ、どっちに伸ばしていいやらわからないじゃないのよ!!
っていうか、なんでこんなところがつるのよ・・・。(T_T)
ベットの上でもんどりうってる私を心配して、ルジさんが様子を見に来てくれました。
ベットの上の方にちょこなんと座って、大丈夫?と。
そんなルジさんに、布団を叩きながら「
るっちゃん!ギブギブ!!」と叫んでいた私・・・ワケわかんねー。(爆)
いやあ、あの時は必死だったのよ・・・今まで経験した事のない痛みだったので。
るっちゃんも自分のせいみたいに叫ばれて、迷惑だった事でしょう。
その後、いつの間にか寝てしまったのですが、翌日はその部分に筋肉痛も、痛みもなく。
普通、こむら返りとかだと、朝起きたらふくらはぎが筋肉痛になってて「ああ、夢じゃなかったんだわ」と思うんだけど、今回は朝本気で「夢か?」と思いました。(笑)
・・・痛みはその後出てきたんだけどね。(T_T)
いずれせよ、運動不足でしょう・・・しくしく。
<<Close
2004.09.06 Monday
昨日の地震で、揺れが南北だという事がわかったので、家の点検をした結果「キッチンが危ない!」という結論に。
でもるっここずは夜中、キッチン側で寝ていたりもするので(たぶん)、念のために引き戸を閉めて寝ました。
ところが、猫トイレはキッチン側にあるんです。
朝になるまでトイレに行け無くなっちゃうのはかわいそうなので、二つある猫トイレのうち、一つを部屋に入れて寝たのでした。
・・・が。
翌日起きて引き戸を開けたとたん、キッチン側にある猫トイレに駆け込む猫二人・・・。
部屋の猫トイレは使用されず・・・って、なんのために部屋に猫トイレ入れたんですか!!
同じ場所じゃないと出来ない〜ってか?
そんな神経質なお子達ではなかろうに・・・。(笑)
しばらくキャリーは出しっぱなしにしておこうかと思います。
邪魔は邪魔だけど、慣れておいて欲しいしね。
ココちゃんはキャリーの上を飛び回って遊んでいます・・・使い方ちょっと違います。
本当の使い方する前に壊さないでね。(汗)
2004.09.05 Sunday
夜になってでっかい地震が!!
怖かったよぅ。(>_<)
まぁ、震災の時の経験から震度については体感でわかるので、震度3位だってのはわかってたし、それくらいならたいした被害は出ないのもわかってたんだけど、揺れが長かったので余計に怖かった。
感覚的に3分くらい揺れてた感じ。
実際は1分くらいだったんだろうけど。
揺れ始めてそれほど大きくない事がわかった時点で、慌ててキッチンへ火を止めに走りました。
ちょうど来週の猫ご飯を作るために鍋にお湯を沸かしていたところだったのです。
うちはIHキッチンなので、実際に「火」はないんだけど、熱湯の入った鍋が飛ぶのはいただけないので・・・。(^^;;
そしてすぐに部屋に戻ってテレビをNHKに変えて、ベットに寝ていたルジを抱えて、ケージの上で寝てたココちゃんに「ココちゃん!こっちおいで!」と声かけ。
ココちゃんは私の呼ぶ声を聞いてすぐケージから降りて、とててー!!っと私のそば・・・を通り過ぎて丸テーブルの下にうずくまりました・・・あんた賢いね。確かにそこは一番安全だよ。(T_T)
地震がおさまったとたんに、ココちゃんはテーブルの下から出て、再びケージの上でまったりしてました。
るっちゃんも腹だしごろんでリラックス。
ああ、もう大丈夫なのねぇ、とテレビで地震速報を見たら、うちよりも実家の方が震度がひとつ大きいじゃないですか!
慌てて電話したら話中。
仕方ないので携帯へメールしたら、送ったと同時に父からメールが。
どうやらたいしたことなかったようなので、再び電話をかけたら、今度はNTTできられちゃいました。(込み合ってるのでつなげられないとか)
電話かからないよ〜とメールを打ったら、父から一言。
「NTTか?だったらIP電話の方へかけてくればいいのに」
・・・IP電話?つけたんすか?
聞いてませんが。
ま、親なんて離れたとたんにこんなもんよね。しくしく。(T_T)
その後、近所の猫飼いお姉さま方が「自分、一人暮らしやし、大丈夫か?!」と電話をかけてきてくださいました。
心強かったです〜。なんちゃん、はにわさん、ありがとう。(T_T)
ところが、落ち着いたところに、再度地震!!
二回目の方が大きく感じましたが、ココちゃんセンサー的にはたいしたことなかったみたいで、ケージの上でおとなしくしてました。
でも、ルジは一回目よりびびってて、一回目にココちゃんが隠れた丸テーブルの下にうずくまってました。
ええ、ママよりそこの方が安全よね、頼りになるわよねっ。いいけどさっ。(T_T)
震災の時、本震は明け方だったので、何かあったら怖いと思い、キャリーところころ、貴重品とめがね、懐中電灯を入れたカバンをベットの横にセッティングして寝ました。
でかい地震は一生に一回経験すれば十分なんですけど・・・。(T_T)
<<Close
2004.09.04 Saturday
気候も良くなったし、そろそろルジのワクチン時だな〜と思ったので、午後に病院へ・・・行こうとしたのですが、嫌がるルジをなだめてすかしてようやくキャリーに入れ、さて出発!と気合を入れて玄関を出たら、いきなり雨降って来ました・・・。(泣)
そりゃないよぅ。(T_T)
ま、移動途中に振られて引き返すよりはよかったけど・・・。
しかし、るっちゃんにとっては救いの雨。
そのまますごすごと玄関のドアを開けてキャリーを中にいれ、ドアを開けたとたん「また連れて行かれたらたまらん〜!」とばかりに即効で部屋の中にかけ戻ってました。(^^;;
あ〜あ、先生に確認したい事がたくさんあったんだけどなぁ。
背中の白ぽちでしょ、歯石も大丈夫か聞きたいし(最近サボって歯磨きしてあげてなかったから、やばそげ)、後一番聞きたいのはあごの黒ぽち!
最初はアクネかなぁ?と思ってたんだけど、意外にデカそうで、硬くなってるのよね。
触ると「いやん」ってするので、痛そうだし・・・。
拭くついでにちょっと絞ってみたけど、出てくる気配なし。
なんともないといいんだけど・・・。
仕方ないので、傘を差して夕飯のお買い物へ。
それにしても、変なお天気だな〜。
そのまま中国に抜けるかと思われた台風も、いきなりぎゅおん!っと右折して日本めがけてまっしぐらだし。
実は、先日の台風で、会社の新人ちゃんのご実家が大変なことになってるんだよね。
満潮と台風の上陸が重なって、ひざ上浸水。
しかも
海水!!
塩気を含んでいる海水は、電化製品を一発でおしゃかにしてしまうので(内部からサビちゃうんだって)冷蔵庫からテレビから何から全部ダメになっちゃったそうな。
エアコンも室外機がいかれちゃって、二基おじゃんだって。
あれはエアコンと室外機がセットだから、室外機だけ変えるって事が出来ないので痛いよねぇ・・・。
ちなみに車もダメになったそうな。
そりゃそうだよなぁ・・・。
次の台風で更なる被害が出ませんように。
<<Close
2004.08.29 Sunday
友達が遊びに来ました。
最初の会社の同期の子なんだけど、再来月結婚して東京に行っちゃうとの事なので、ほんなら遊びにおいで〜と誘った次第。
近所のベトナム料理屋でご飯を食べて、うちへ。
案の定ルジはもう落ち着いていて、くんくんすりすりした後、ごろごろ言いながら腹だしごろん。
目つきに「ほらほら、ボクかわいいでしょ?」というアピールが感じられます。(笑)
一方のココちゃんは、早速テレビ台後ろへお隠れに。(^^;;
ケーブル類がたくさんで危ないので速攻引き出して顔合わせをしてからベットの上においたら、今度はベットの足下に置いてあるキャリーの一番奥の方へぎゅぎゅ〜っと縮こまってしまいました。(^^;;
ひとまずココちゃんはおいておいて、二人でケーキを食べながら雑談開始。
久しぶりなので、いろんな話が尽きません〜。(笑)
その間もるっちゃんは、ソファに座る彼女の後ろでごろんして「ほら、ボクかわいいよ!」とアピールしてみたり、足下にすりすりしてみたり。(^^;;
おもちゃでも遊んでもらってご満悦。
ココちゃんは、しばらくするとキャリーの中で落ち着いたらしくまったりし始めました。
二時間くらい経った時、いきなりのっそりキャリーから出てきてベットを横切ってケージの中へ。
ケージの中段ベットに横になりながら、「この人はいつ帰るんだろう・・・ボクをいぢめるかな・・・」と、ぢ〜っと観察し続けてました。(笑)
お客さんが帰った後は、さっきまでのびびりんはどこへやら、早速ルジととっくみあいして遊んで、ご飯もりもり食べて寝てたココちゃん。(笑)
今までに比べたら落ち着くのがだんだん早くなってきてるような気がします。
ちょっとずつそうやって慣れていけばいいかね。
お客さんは怖くないんだよ〜。
<<Close
2004.08.28 Saturday
午前中にテレビが届きましたっ♪
前々から大きなテレビを欲しいと思ってたんですが、いろんな制約(テレビ台の上限とか)や希望(オンオフタイマーとか)があって、なかなか機種を絞り込めずにいたのです。
それが、ようやく希望の機種を見つけた上に、その機種がセールになっていたので思い切って購入したのです。
そうして、届いたテレビを早速セッティング。
今まで14インチのテレビに、DVDプレーヤーとビデオとケーブルチューナーを取り付けていたのですが、少ない入力端子に無理矢理くっつけているので、そのままの置き換えは無理でした。(^^;;
今度はちゃんと入力端子も数があるし、D1端子もあるしで、普通にセッティングすればいいんだけど、肝心のD1端子がないので軽くセットして終了♪
セッティング中、ルジだけでなくココまでもがまとわりついてきて、うるうるしたお目々で見上げていたのを、なんでかな〜?と思ってたんですが、セッティング終わってはたと気が付いた。
朝ご飯あげるの忘れてた・・・。(爆)
むちゃむちゃあげた気まんまんでいました。(^^;;
そりゃ〜、うるうるお目々で見上げてくるわな。
慌ててご飯を用意してあげました。
速攻完食していました。
時間はすでに午後二時でした。
ごめんよ〜。(^^;;
その後、お買い物して来週のねこごはんを作って、もう一つ届いた品物を開けました。
その名も、
ラテラル・サイ・トレーナー!
ステッパー型の運動器具です!
最近、運動量が無いに等しくてねぇ・・・。
一日座り仕事でもあるし、このまま運動しないままでいたら、きっと近い将来腰に来るぞ!と。
本当はジムに通って泳ぎたいんだけど、時間ないし、それなら家で気軽に運動できるように〜と思い切って購入。
これねぇ、
キツいっすよ!(爆)
テレビで見た時は結構簡単そうだったけど、ステップが以外と深くてかなりきます。
一日5分でいいらしんだけど、クーラーのきいた部屋でやってても、ものの2・3分で汗だくだく。
それともただ単に、私の運動不足が考えてたよりひどかっただけか・・・?(汗)
しばらくこれで体力作りにいそしみます。(^^;;
ま、両方自分への誕生日プレゼントって事で、ってヤな誕生日だなぁ、これ。(爆)
<<Close
2004.08.26 Thursday
帰宅したらキッチンまでひんやり。
今日はそんなに暑くなかったのかしら〜?と思いつつ、エアコンのリモコンを見てみたら、なんと設定温度が16度に!!
そら、寒いはずだよー!!
慌てて冷房切りました。(^^;;
しかし、朝はきちんと29度設定で出かけたぞ?
なんで16度になんか・・・。(汗)
たぶん、
1.エアコンのリモコンは、リモコン置きの中で他のリモコンに挟まれてい
た。
2.本やらなにやらが線上にぶっ飛んでいたので、たぶんリモコン置きの
横が追いかけっこルートになっていた。
という現場状況から考えて、
るっここずが走り回ってリモコン置きにあたる
↓
リモコンがずれる
↓
エアコンのリモコンを挟んでいた別のリモコンがちょうど良く設定温度のボタンを押す
となったと考えられます。
・・・最高13回ぶつかったわけね。
ってことは、7往復くらいしたわけね。
よく運動したわね。(^^;;
そのせいか、晩御飯は珍しく出すとものの30分できれいに平らげてました。
最近、晩御飯は残すことが多かったのに・・・。
今朝の分も平らげてたのに・・・。
鼻水を出すこともなく(っていうか、最近るっちゃんよく鼻くそつけてたのに、それもなくなってたし。(笑))、私が帰宅してからも元気に遊ぶるっここず。
日本生まれとは言え、ロシアの猫の資質はしっかりあるようです。
それにしても、ああびっくりした。(^^;;
風邪ひかれなくてよかったわ・・・っていうより、これが偶然
「暖房、35度」とかなってなく、良かった!マジで!!
対応策、考えんといかんなぁ。(^^;;
<<Close
2004.08.23 Monday
土曜日の講習を受けた会社のセミナー室、やっぱり寒かったらしい。
昨日から頭痛くて早めに寝たんだけど、今日も復活できず。
熱も出ていたので、会社休みました。
ええ、休みましたとも!休ませろ!!
つーか、明日からは休めないのよね・・・打ち合わせだなんだでさ。(T_T)
で、一日とろとろ眠り、起きてはシャワーを浴び(すごい汗かいた・・・)、にゃんずのお世話をしてから、また眠り・・・と繰り返して、夜には復活!
しかし、一日中すごい雨でした。
おかげで涼しかったので、クーラーを付けてると頭痛がひどくなるためクーラーを切って、ベランダ全開にして寝てました。
るっここずは、ベランダと部屋と玄関を行ったり来たりしてたらしい。
ベランダも涼しいけど雨の吹き込みがすごかったみたいで、あまり長居はしてなかったみたいだけど、それでも久しぶりに涼しいお外に出られてうれしかったようです。(^^)
そうそう、今月の電気代請求が来てました。
我が家はオール電化なので、電気代の他には水道代しか来ないんですが、水道代は変わらず、電気代は13,000円弱。
確か、去年はこの時期、18,000円くらい来て「
ひょえー!!」って思った記憶が。(笑)
やっぱり、フィルターを掃除してから、29度冷房弱風しか使ってなかったから安かったのかしら?
去年は確か、26度メインだったはず。
(でも人間がいるときは25度とかだったような・・・)
設定温度を1度あげると節電になるって聞くけど、ここまで違うとはなぁ。
ちなみに我が家はエアコンの他に、加湿器(空気清浄機も兼ねている)、空気清浄機と、比較的涼しい日はエアコンを午後からにして冷風扇を一日中付けっぱなしにしていました。
地球に優しくない家だわ・・・。(^^;;
<<Close